[滋賀]遊林会 里山の魅力を満喫しよう
イベント概要・申し込み
第1回:2013年1月30日(水)
第2回:2013年2月20日(水)
第3回:2013年3月13日(水)
里山の魅力を満喫しよう!
活動レポート
- 里山の魅力を満喫しよう[実施日] (1回目)2013年1月30日(水) (2回目) 2013年2月20日(水) (3回目) 2013年3月13日(水)
活動内容
これまでの里山保全活動には女性の参加もありましたが、その主力は男性が中心となっていました。 この活動では、女性にも里山に目を向けてもらおうと、里山で得られた素材を使って草木染めなどを行います。ここに、里山を保全する活動体験を加えることで、参加者により深く里山とそれを守る活動を理解していただきます。■一言アピール
里山ってこんなに楽しいの?という驚きと発見に満ちた新しい活動です。男性にもオススメ。団体概要
里山保全活動団体 遊林会
1998年から里山保全活動を行っています。保全活動だけで年間50回、約900人が参加するほか、一般向けの様々なイベントを実施しています。会員制をとらずに誰でも参加できる、作業にノルマを設けない、複数の作業メニューの中から自分がやりたいことを選べるなどの仕組みにより、幅広い年齢層の参加があります。そして、その保全された里山を使った環境学習は10年目を迎え、長年のノウハウや親しみやすい里山の自然を活かして年間約9,000人もの子どもたちに良質なプログラムを提供しています。
■協働団体名
特定非営利活動法人 しがNPOセンター
◇2009年5月に設立、2011年9月に法人化。
◇市民活動、地域コミュニティ支援、協働推進のしくみづくり、そしてそのための調査研究が4本柱。
◇滋賀県内での市民活動や地域コミュニティの活動を、それぞれの課題やその時々の状況に応じて迅速に支援することをモットーとしています。
◇東日本大震災を機に緊急に取り組んだ災害支援の活動としては、助成金や寄付などをいただき、ボランティアバスを運行。現地の状況に応じて、長期的な支援に取り組んでいきます。
■活動時期
冬
■問い合わせ先
-
●プログラムの内容やプログラム参加申込み
里山保全活動団体 遊林会事務局
滋賀県東近江市建部北町531 河辺いきものの森ネイチャーセンター
Tel. 0748-20-5211 Fax. 0748-20-5210
担当者:泉・吉岡
Email: ikimono@e-omi.e.jp
-
●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 しがNPOセンター
滋賀県近江八幡市桜宮町207-3
Tel&Fax. 0748-34-3033
担当者:西川
Email: shiga.npo@gmail.com