[滋賀]ぼてじゃこトラスト 親子で楽しむ雑魚捕り体験教室

  • 【わんぱく塾家族で雑魚捕り体験】
  • 【出前講座でお魚の解説】
  • 【カネヒラ】

イベント概要・申し込み 一覧を見る

活動レポート 一覧を見る

活動内容

親子で雑魚捕り体験! 捕れた魚や生き物の解説をします。午後からは親子分かれて、大人には講義「琵琶湖の魚から身近な環境を考える」、子どもには生き物との触れ合い(ザリガニ、カメ)やメダカ教室などを行います。

■一言アピール

◇親子で自然に親しみ、楽しく遊び、共に学ぶ体験教室です。
◇親子で水辺の生き物とじかに触れ合い、親しんでもらいます。その中で、豊かな感性を持った子供たちが育って欲しいと考えています。 
◇雑魚捕り、川遊びなどを通して、滋賀の伝統文化を感じ取ってもらえます。

■実施団体名

ぼてじゃこトラスト(http://www.21century.ne.jp/npo/shiga/botejako/)

特定非営利活動法人 しがNPOセンター(http://shiga-npo.la.coocan.jp/)

団体概要

ぼてじゃこトラスト

 

◇自然を愛し生きるものを彼らの視点で観察して、小魚を愛する市民の立場で活動を行い、調査研究、啓蒙教育など諸活動を通じ、琵琶湖淀川水系の小魚の保全、自然環境に対する関心の掘り起こしを努めています。

◇幅広い年代層と専門家から魚捕り名人、虫博士、川遊びの達人など個性豊かな会員が多く、フィールド活動が中心。楽しみながらの活動がモットー!!です。

◇近年活動を積み重ね、3つの視点を大切に活動しています。

(1) 生態系保全活動-滋賀県内の魚類調査・研究

(2) 親子で楽しむぼてじゃこワンパク塾の活動

(3) 地域のことは地域で守る協働・支援活動

■協働団体名

特定非営利活動法人 しがNPOセンター

 

◇2009年5月に設立、2011年9月に法人化。

◇市民活動、地域コミュニティ支援、協働推進のしくみづくり、そしてそのための調査研究が4本柱。

◇滋賀県内での市民活動や地域コミュニティの活動を、それぞれの課題やその時々の状況に応じて迅速に支援することをモットーとしています。

◇東日本大震災を機に緊急に取り組んだ災害支援の活動としては、助成金や寄付などをいただき、ボランティアバスを運行。現地の状況に応じて、長期的な支援に取り組んでいきます。

■活動時期

実施予定時期 平成24年8月または9月の土曜日または日曜日

■問い合わせ先

●プログラムの内容やプログラム参加申込み
ぼてじゃこトラスト
滋賀県大津市鶴の里23-6
tel. 090-3841-4807
担当者:武田
Email: uotakeda@fine.ocn.ne.jp

●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 しがNPOセンター
滋賀県近江八幡市桜宮町207-3
Tel&Fax. 0748-34-3033
担当者:西川
Email: shiga.npo@gmail.com

#