SAVE JAPAN プロジェクト 2013

大分 碧い海の会

身近な生き物や植物・草花も、皆が知らなければ希少生物と一緒。いろんな自然の勉強ができる里山や川にふれよう。

イベント概要・お申込み

一覧を見る

活動レポート

一覧を見る

活動内容

大分市の中心部から車で約20分のところにある竹中地区「碧い海の会 竹中憩いの広場」。

「碧い海の会」が活動している森や川は、照葉樹と落葉樹の混交林となっていたり自然が豊かなところです。オオイタサンショウウオや水がきれいな場所にしか生息しない魚カマツカなどの生息に適した環境が残されています。このプロジェクトでは、こういう貴重な場所を体験していただき、保全の意識を持っていただきたいと思います。

またここでは、昔私たちの生活に欠かせなかった野草などがあり、その知識を知らない事もある意味希少ですので、そういった身近な野草の勉強会もしたいと考えています。

一言アピール

大分市内でも自然環境がすばらしい竹中や河原内地区。里山や川にきて、いっしょに生き物を探したり、植物の生息をみてみよう!大人も大歓迎です。また、土で作られたピザ釜で、山菜ピザを食べながら、里山で一日過ごしましょう。

実施団体名

特定非営利活動法人 碧い海の会
特定非営利活動法人 おおいたNPOデザインセンター

団体概要

実施団体

特定非営利活動法人 碧い海の会

碧い海の会は、大分市竹中・河原内に拠点を置き、森林や竹林の整備活動を年中無休で行っています。

また、子供や大学生のほか市民の方々の環境教育にも力を入れています。

タケノコ狩りや山菜料理教室などもその一環として開催しています。

そのほか、地域の活性化支援のためにお祭りに参加したり、障がい者の方々と共に活動したり、海釣り教室を開催するなどの活動も行っています。

協働団体

特定非営利活動法人 おおいたNPOデザインセンター

新しい市民社会の実現に向けて、あらゆる分野や地域で活動するNPO・ボランティア団体等の公益的団体の活動基盤強化や育成することにより、又は自ら活動し、国、地方公共団体、企業、NPO等との連携協働によって、地域社会がかかえる諸問題の解決や私たちの暮らし(文化・経済・環境・教育など)の維持発展に寄与すること。

1. NPOの活動及び運営に係る相談・助言、または推進するためのコンサルティング及びコーディネーション
2. NPO基盤整備のための情報発信、調査研究、政策提言及び研修等企画実践事業
3. 地域の活性化や課題解決のために地域の経営資源等を活用して行う事業

活動時期

竹炭をつくったり、森林整備したり、年中無休で活動しています。
今回は気候の良い9、10月に体験をしに来ていただければ!

お問合せ先

●お問合せ・お申込みはおおいたNPOデザインセンターまでお願いいたします。
特定非営利活動法人 碧い海の会
担当者:古城修一(事務局長)

●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 おおいたNPOデザインセンター
〒870-0037 大分市東春日町3-24
Tel. 097-574-5258 Fax. 097-574-5268
npoplaza@gmail.com
担当者:山下茎三(代表理事)