SAVE JAPAN プロジェクト 2013

沖縄 恩納村エコツーリズム研究会

GPSを利用した干潟調査

イベント概要・お申込み

一覧を見る

活動レポート

一覧を見る

活動内容

「あるいて生きたサンゴを見よう!!」をタイトルに、観察チームと調査チームに分かれ、生物多様性に富んだ恩納村の干潟(屋嘉田潟原)の調査・観察を実施する事によって、子供達が遊んだり、環境を守る事の大切さを学ぶ機会にしていたきます。

一言アピール

エコツアーは、自然を使うだけの観光ではないと思っています。祖先たちは、持続可能な生活のために風景をつくり上げてきました。このエコのモデルと言える伝統的な暮らし方を切り口に、非日常を求める観光のメニューとしてエコツアーを組みたててみたいと思います。

実施団体名

恩納村エコツーリズム研究会
特定非営利活動法人 調査隊おきなわ

団体概要

実施団体

恩納村エコツーリズム研究会

平成13年設立、恩納村祖先のつくった自然の理に適った風景と生物多様性に富む自然環境を守り、自然を活かした暮らし方など貴重な文化を引き継ぎ「知ること」「使うこと」「守ること」をモットーに、エコツーリズムの研修会や実践活動を行っている。

◆イオン里地里山保全活動「進化したツーリズムを考えよう!」(2001年12月8日・9日)
◆「恩納村エコガイド養成講座」開講(2003年6月から3年間・全70回)
◆ほぼ毎年講演会やガイド養成講座を実施

協働団体

特定非営利活動法人 調査隊おきなわ

映像制作及び地域づくりの活動を行うNPO。沖縄の文化や歴史、観光情報や市民活動などを映像化し、市民の視線で県内外へ沖縄を発信する事業、及び地域づくりに関する事務局等の事業を行っている。

活動時期

2013年6月〜8月の休日

お問合せ先

●お問合せ・お申込みは調査隊おきなわまでお願いいたします。

恩納村エコツーリズム研究会
担当者:仲西

●プログラムの内容やプログラム参加申込み
プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 調査隊おきなわ
Tel. 070-5485-4935
担当者:親川善一
info@chousatai21.com