SAVE JAPAN プロジェクト 2014

滋賀 富之郷里山クラブ

みんなで里山に入ろう! ~キキョウを守る防護柵づくり~ 

イベント概要・お申込み

一覧を見る

活動レポート

一覧を見る

活動内容

里山をフィールドとして、一般の方々を対象にした自然観察会や貴重植物の保護活動を行い、自然の美しさ、大切さを体験していただきます。そして、この活動を通じて沢山の方々に里山保全に興味をもっていただき、活動の輪を拡げていきたいと思っています。春には貴重植物の保護活動、夏には自然観察会とぼんがら餅づくりを行います。

一言アピール

「里山に入ろう!」を合言葉に、私たちと一緒に活動してみませんか。

団体概要

実施団体

富之郷里山クラブ

富之郷里山クラブは、滋賀県多賀町富之尾の里山をフィールドとして、2006年に発足しました。

会員は40名、法人会員1社で、毎年の活動としては、3~11月の毎月、自然観察会と里山保全作業を各1回実施しています。またその他に、一般の方々を対象としたイベントとして、自然観察会とぼんがら餅づくりを実施しています。
私たちの願いは、沢山の方々に里山を体験していただき、里山の自然を愛し、貴重な植物を守り、里山を健全な状態に保つことによって、大きな自然の循環の中で琵琶湖の水を守りたいということです。

協働団体

認定特定非営利活動法人しがNPOセンター

◇市民活動、地域コミュニティ支援、協働推進のしくみづくり、災害ボランティアコーディネートそしてそのための調査研究を5本柱として活動。

◇滋賀県内での市民活動や地域コミュニティの活動を、それぞれの課題やその時々の状況に応じて迅速に支援することをモットーに、活動の相談、団体運営支援、情報発信などを行っています。
◇2011年度から、環境保全活動助成金「夏原グラント」の運営事務局を担っています。これにより、対象となる滋賀県と京都府(琵琶湖・淀川水系)の環境団体とのお付き合いが多くなりました。 

活動時期

2014年5月24日  貴重植物保護柵づくり
2014年8月10日  自然観察会とぼんがら餅づくり

お問合せ先

●イベントの内容や参加申し込みについて
富之郷里山クラブ事務局
滋賀県彦根市平田町808
Tel. 0749-26-2299 
Fax. 0749-24-3422
E-mail: suzu-sige@wish.ocn.ne.jp
担当者: 鈴木 茂 

●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 しがNPOセンター
滋賀県近江八幡市桜宮町207-3
Tel&Fax. 0748-34-3033
E-mail: shiga.npo@gmail.com
担当者: 西川実佐子