SAVE JAPAN プロジェクト 2015

奈良 奈良ストップ温暖化の会(NASO)

奈良の里山と原始林について知ろう

活動内容

これまで室生で行ってきた里山保全の体験活動では、地元団体と協働し、ササユリやタイコウチ、コオイムシ、サワガニなど、貴重な生きものを確認しました。また、奈良市街地付近には世界文化遺産「春日山原始林」があります。原始林は841年に禁伐地となり、巨樹が数多く存在する照葉樹林であるほか、モリアオガエルなどの希少種も生息が確認されています。「里山」と「原始林」二つの貴重な森林資源をみつめ、未来へつなぐために何が必要かを考える機会としませんか。現在どのようなイベントをするかを検討中です。2015年5月頃に詳細が決まる予定です。

一言アピール

里山と原始林、二つの自然の違いを知り、多様な動植物が暮らす場として、それぞれを守りつないでいくためには何が必要かを一緒に考えましょう。

団体概要

実施団体

特定非営利活動法人 奈良ストップ温暖化の会(NASO)

「奈良県ストップ温暖化推進員」として法律に基づき県知事より委嘱を受けた市民が2001年1月に立ち上げたNPOです。地域に密着した各種環境講座を通じて、地球温暖化の現状や影響、対策について市民の理解を深め、一人ひとりが日常生活で実践できる取り組みのための助言や情報提供を行っています。「省エネ・創エネ・脱マイカー」をキーに各種環境事業も企画・運営し、ストップ温暖化で持続可能なまちづくりを目指し活動しています。

協働団体

特定非営利活動法人 奈良NPOセンター

奈良をもっと元気に、より良い社会にしていこうとする活動を応援しています。
様々な社会問題の解決に関わる人々、NPOなどの活動分野は環境・子育て・若者自立支援・国際理解・まちづくり・福祉など、多岐にわたりますが、NPO間のつながりを重視しながら、行政・企業・大学・地域コミュニティなどとも協力し、一人一人が主体的に参画できる新しい社会づくりを目指しています。

また、未来の担い手の育成として、子どもの体験プログラムや学びを通して地域活性化事業にも取り組んでいます。

活動時期

7月~3月

お問合せ先

●イベントの内容や参加申し込みについて
特定非営利活動法人 奈良ストップ温暖化の会(NASO)
奈良市二条町2-5-3
Tel. 0742-35-6730 Fax. 0742-55-8368
E-mail: tsunagu.sugiyama@gmail.com
担当: 杉山拓次(すぎやまたくじ)

●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 奈良NPOセンター
奈良市角振新屋町8 ASACOMビル2F
Tel. 0742-20-5027 Fax. 0742-20-5028
E-mail: sjnaranpo@gmail.com
担当: 北浦由香(きたうらゆか)