SAVE JAPAN プロジェクト 2015

新潟 雪国自然学校

にいがたの生き物ふれあい体験!in新潟&小千谷

活動内容

今年度は、新潟県の特徴である“潟”と“里山”に住む生物の保護をテーマにイベントを開催します。

8月は、“潟”に住む水辺の生き物に注目。人口の多い新潟市中心部に近い福島潟を会場に、魚類や水生動物との触れ合いを通して、潟の生き物の保護活動を推進します。

9月は、“里山”に住む猛禽類に注目します。里山の生態系の頂点に位置するワシやタカなどの猛禽類。環境省が実施した希少猛禽類調査(イヌワシ・クマタカ)においても、繁殖成功率が低下しているため、将来的に個体数の急激な減少が危惧されているといわれています。猛禽類が多く集まる時期に、猛禽類と猛禽類が住む里山環境の保全について学びます。

一言アピール

「新潟の特徴である“潟”と“里山”に住む生き物の保護を考えよう!」 新潟市の福島潟と小千谷市の山本山で、体験型の環境保護イベントを開催します! 潟や里山に住む生き物との触れ合いを通して、地域の大切な生き物や自然について学びましょう。 ぜひ家族揃ってご参加ください!

団体概要

実施団体

雪国自然学校

雪国の自然に親しみ、地域在来の自然を守りながら、自然の大切さを理解する人材を育てることを目的に活動。主に新潟県魚沼地域で、四季折々の特色を活かした自然体験プログラムを実践している。(2000年4月設立)

協働団体

特定非営利活動法人 くびき野NPOサポートセンター

新潟県上越地域を中心に活動する中間支援組織。地元新聞社と協働による「NPOPRESS」の製作、新潟県内唯一の市民ファンド「にいがたNPO基金」、くびき野市民活動フェスタの運営などを行っている。(1998年11月設立)

活動時期

「にいがたの生き物ふれあい体験in新潟」…8月1日(土)9:00~12:30

「にいがたの生き物ふれあい体験in小千谷」…9月26日(土)~27日(日)

お問合せ先

●イベントの内容について
雪国自然学校
Tel. 090-3063-3167(事務局:井上)
担当: 大平(おおだいら) 井上(いのうえ)

●イベントの参加申込み、プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人くびき野NPOサポートセンター
〒943-0823 新潟県上越市高土町1丁目8-7
Tel. 025-522-6639
E-mail: info@kubikino-npo.jp
担当: 新保(しんぼ)