白神の森と里 まるごと体験
2019年07月20日(土)実施
レポート
参加者42名の他、スタッフが15名以上の開催となった。世界遺産センターで白神山地についてのお話をうかがい、その中ではなりたち、そこに住む生物や循環についての説明を受けた。実際に森に入っての散策は、実際に見て・触れて、ガイドさんからの開設を交えたものになった。植樹の体験と間伐作業の見学。夕食作りでは子どもたちが秋田の郷土料理であるだまこ餅をこねて、それを入れた鍋を囲んだ。食材は地元産の素材を豊富に利用したものであり、藤里町の豊かさを舌で体験できた。
翌日は羊の放牧場とダム公園へ足を運んだ。これらを通して白神山地とその麓の藤里町との関係や歴史・文化に触れる機会となった。
翌日は羊の放牧場とダム公園へ足を運んだ。これらを通して白神山地とその麓の藤里町との関係や歴史・文化に触れる機会となった。
当日のスケジュール
7月20日(土)
1日目
9:30「Cafe岳」集合・開会式
10:15 白神山地世界遺産センター(藤里館)見学
12:00 昼食・岳岱散策
15:00 植樹
15:40 森のクラフトワークショップ(小鳥の巣箱作り)
17:00 夕食づくり 藤里町お試し移住体験住宅
18:00 夕食
20:00 ナイトハイク(周辺を散策)
2日目
10:00 「Cafe岳」集合
10:20 大野岱放牧場見学
11:00 素波里湖ダム公園散策
11:50 解散
実施内容
開会式ではあいさつと注意やスタッフの自己紹介
入山前に白神山地世界遺産センターで白神山地の成り立ちと森と生物の循環についてお話をうかがいました。
昨年はブナの実がとても豊作だったため、貴重な実を参加者全員が試食することもできました。
核心地域に隣接するに森の主ともよばれる400年ブナの迫力にはため息が出るばかり
散策中、ときおり立ち止まり、ガイドさんからお話を伺います。その内容に参加者から「なるほど!」の声も
子供の顔もすっぽり隠れるほどの大きなホオノキの葉。
藤里町の里山へ入り、森作りの一環である植樹作業の体験
間伐作業の見学。実際に1本切り倒した際には、思わず拍手が
地元産の材木を利用したクラフト作り。作った巣箱はおみやげとして持ち帰りました。
サフォーク種という羊の放牧場で、触れられる距離での見学。餌となる牧草にも高級品があるという説明もうけられました。
このイベントで得られたこと
白神山地の希少さ、なかでも他に類を見ない生態系について学ぶ機会となった。実際に見て触れて、そして味わいながら「白神の森と里 まるごと体験」どおりのイベントとなった。
森の循環とそこに棲む希少な生物たちの関係、それらをどのようにしたら守り後世に伝えていけるかの、活動の一助となった。
白神山地の麓、藤里町での体験は、自然と人間との関わりについて学ぶことができた。
森の循環とそこに棲む希少な生物たちの関係、それらをどのようにしたら守り後世に伝えていけるかの、活動の一助となった。
白神山地の麓、藤里町での体験は、自然と人間との関わりについて学ぶことができた。
参加者の声
- 散策でのガイドさんのお話が、めずらしいものと歴史が関係していて奥が深いと思いました。また、森の中ではとてもすずしくてスッキリしました。普段見ること無いものを見られて良い体験となりました。(小学5年生)
- もっと森の奥まで行きたい(小学3年)
- 初めての白神山地訪問に感動した。参加者同士の交流も楽しかった。(10代学生)
- 普段見ることのできないことを沢山体験できました(50代)
- 白神の貴重さの話をきき、実際の森を見て現地でさらに体感できたのでよりわかりやすかった。植林してから巣箱づくりをしたので、材木をそだてて利用する流れがよくわかった。(40代)
イベント実施結果
- 参加者数
- 42
- アンケート回答数
- 42
- 参加者満足度
- 86%
- 実施してよかった点
森林の中、里山の中といった、日常生活とかけ離れた場所での体験活動を実施することができた。
農家民宿に宿泊した際、白神山地や藤里町や白神山地についての昔のお話をうかがうこともできた。
クラフト制作に使用した材料は、地元産の材を使うことで親しみを感じてもらえた。
県外出身の大学生からの参加・協力を得られた。- 実施して苦労した点
- 内容が多岐にわたったため、時間調整についての難しさがあった。
森林の散策について、もっとゆっくり見たかったというお声を頂いた。 - 特に寄付が活きたと感じた点
当日は数多くの団体を巻き込むことが出来、情報量に富むイベントにすることができました。
NPO法人ふじさと元気塾、地元の共助組織の粕毛地区共助隊、学生団体であるチームARCなどからの協力を得ることができました。
バス代、クラフト材料費、夕食の食材費を補填することにより、参加の敷居を下げることにつながりました。
メディア掲載
- 主催・共催
- 特定非営利活動法人 あきた白神の森倶楽部
特定非営利活動法人 あきたパートナーシップ
- 特定非営利活動法人 あきた白神の森倶楽部
- 協力・後援等
- 認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
- 協賛
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社