カッコソウの保護活動を通したボランティア育成及び情報発信等の地域を発展させる協働活動
活動内容
カッコソウは、絶滅危惧ⅠA類(環境省第4次レッドリスト)国内希少野生動植物種(種の保存法)に指定されていて、世界で群馬県東部の鳴神山山系にのみ自生するサクラソウ科の多年草です。明治時代から販売目的の採取が多くされ、現在自生のものはほんのわずかになってしまいました。そこで、保護活動が始まったのですが、法により移動が厳しく制限されています。増やす活動は、現在ある保護地を拡大する形以外できないのが現状です。
昨年のSAVEJAPANプロジェクトで保護地を拡大するための防獣柵を設置しました。プロジェクト終了後もカッコソウの苗を育てたり、草刈りを行い、植え付けの準備をしてきました。今年は、草刈り、土壌改良を行い、植え付け作業を行いと思います。将来的には公開して多くの方に見てもらえるようにしたいと思います。その為には、今いる人員では人手が足りなくなるので手入れをしてくれる人、花の説明をしてくれる人などボランティアの人材育成のための資料作りや勉強会をしていきたいと思います。また、ホームページ作成など情報発信の基盤整備を行い、多くの方の協力のもとカッコソウ保護の輪を広げていきたいと思います。
一言アピール
活動時期
対象となる希少生物種
種の保存に指定されている絶滅危惧種。
環境省のレッドデータブック、絶滅危惧種ⅠA類
参考URL http://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/kankyo/kakkosou/1000849.html
実施団体プロフィール
特定非営利活動法人 鳴神の自然を守る会
小平サクラソウの会
〇啓発活動
〇カッコソウ保全のためのパトロール。地元小学生の体験活動事業の実施。
小平サクラソウの会
〒376-0101
群馬県みどり市大間々町大間々645-2
EL0277-72-3259
FAX0277-72-3259
担当:小林 孝雄
桐生市民活動支援センター
桐生市民活動推進センター“ゆい”を桐生市より指定管理者として受託運営。
市民活動が活発なまち、市民活動が連携しネットワークされたまち「桐生」をつくる。
桐生市民活動支援センター
〒376-0045群馬県桐生市末広町11-1
TEL0277-47-4066
FAX 0277-47-4066
担当:角田 亘
群馬NPO協議会
〒371-8570
群馬県前橋市大手町1-1-1
県庁昭和庁舎NPOボランティアサロンぐんま内
Tel. 027-243-5118
Fax. 027-210-6217
担当:小暮 ゆみ子