SAVE JAPAN プロジェクト 2018-2019

参加者自身が野生生物とその生息環境を調査し、人・森・動物の関わりの豊かさを実感します!

活動内容

戸隠高原一帯は妙高戸隠連山国立公園に指定されており、多種多様な動植物が生息しています。その中において指標とも言える動物が大型哺乳類でもある「ツキノワグマ」です。前期はセンサーカメラなどを用いた調査により、その生態を明らかにし、ツキノワグマを頂点とした、様々な哺乳類、両性爬虫類、昆虫類、植生の生態系を知ってもらう機会が提供できました。 2018−2019年度は、もっと戸隠の自然の魅力を肌で感じてもらえるよう、”参加者自身が調査員”となり、動物に付けた発信機により位置を特定することで、野生動物の行動経路を地図上に落とす「戸隠のいきものマップ」を作成します。
イベントは年間2回、「昼間」と「夜間」を予定。哺乳類に装着したGPS発信機の情報を頼りに野生動物がどこに潜んでいるかグループに分かれ追跡調査を行います。無線機、受信機、地図、コンパスなどを使っての楽しい「捜索活動」。イベントの最後に調査データを整理し、「戸隠のいきものマップ」にまとめ、グループ間で発表・共有しあいます。

一言アピール

あなたも「野生生物調査員」! 動物たちの生態に”ぐぐっ”と迫ります。 普段はめったにみられない動物たちに行き会えるかも。「夜間」のイベントは特におすすめです。

活動時期

第1回 2019年2月(昼間)
第2回 2019年7月(夜間)

対象となる希少生物種

ツキノワグマ、ムササビ、モモンガ、ヤマネなどの森林性の哺乳類

実施団体プロフィール

特定非営利活動法人 特定非営利活動法人 ecology&eco-lives信州

生態系の調査研究(貴重種)から防災に関する調査研究まで自然環境に関わるすべてのことを調査研究し、そこで得たことを多くの人に知ってもらえるよう自然観察会やワークショップを実施しています。

特定非営利活動法人 特定非営利活動法人 ecology&eco-lives信州

〒381-4101 長野県長野市戸隠字午王峯3688-9
Tel. 026-219-5572
E-mail: info@npo.raposa.jp
担当: 荒井克人

特定非営利活動法人 特定非営利活動法人 長野県NPOセンター

1998年設立。市民活動支援事業、企業・団体との協働事業、長野市市民協働サポートセンター運営事業により、NPOが活動しやすい土壌づくりを進め、市民社会の構築を目指し活動しています。

特定非営利活動法人 特定非営利活動法人 長野県NPOセンター

〒381-0034 長野県長野市大字高田1029-1
Tel. 026-269-0015
E-mail: info@npo-nagano.org
担当: 山室秀俊