SAVE JAPAN プロジェクト 2018-2019

より多くの会員の参加を得て、一般親子向けの楽しい里山自然学習の行事を開発・実施する。

活動内容

宇都宮市近郊にありながら、里山のシンボルであるタカ・ サシバが生息する長岡町。
その里山でサシバや様々な生きものの調査観察や環境整備作業を通して、
里山への理解を深め里山を保全する活動を行います。

一言アピール

長岡町には市街地近くにもかかわらず豊かな里山が残されています 。 そんな、貴重な里山で暮らす生きものをじっくり探してみましょう 。 里山を守る仲間たちを増やす活動をしていきます。

活動時期

6月 春の里山の生きもの観察・保全活動
9月 秋の里山の生きもの観察・保全活動
12月 冬の里山の生きもの観察・保全活動

対象となる希少生物種

サシバ・ニホンアカガエル・ホトケドジョウ・ゲンジボタル

実施団体プロフィール

特定非営利活動法人 オオタカ保護基金

おもに栃木県内を対象に、生態系の頂点に位置する猛禽類をシンボルに、地域の生物多様性の保全や自然と共生した地域づくりなどを行っている。具体的には、日光や那須の山岳地でのイヌワシやクマタカの調査保護活動、那須野ヶ原におけるオオタカのすむアカマツの森づくり、市貝町におけるサシバの里づくり、ラムサール条約登録湿地である渡良瀬遊水地でのチュウヒの調査保護活動など。

特定非営利活動法人 オオタカ保護基金

〒320-0027
栃木県宇都宮市塙田2-5-10 共生ビル2階
TEL:028-627-8970
FAX:028-627-7891
E-mail:goshawk@sea.ucatv.jp
担当:遠藤 隼

認定特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク

ボランティアセンター、NPO支援センター等の中間支援業務、フードバンク、困窮者支援、自然災害等の災害救援活動。

認定特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク

〒320-0027
栃木県宇都宮市塙田2-5-1共生ビル3階
Tel. 028-622-0021
E-mail: Tvnet1995@ybb.ne.jp
担当:矢野正広