SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

レポート

SAVE JAPANプロジェクト@東京:動画の公開

実施

レポート

SAVE JAPANプロジェクト@東京では、3本の動画「干潟のユカイな仲間たち」を制作しました。たくさんの生き物と、そこで活動する方々に気づかれたのではないでしょうか。
荒川は、たくさんのごみが流れ着く場所です。干潟のごみを拾うことは、そこにすむ生き物を保全すること。動画をご覧いただき、エコイベントに参加するきっかけになれば幸いです。

実施内容

<荒川ブラックスーツ団>新企画「干潟のユカイな仲間たち」


干潟生物多様性動画1 ヤマトオサガニ(と、モデル)
https://www.youtube.com/watch?v=5U3wpkmWLoY


干潟生物多様性動画2 トビハゼ(と、おっさん2人)
https://youtu.be/rW3yAgKLs5Q

干潟生物多様性動画2 カニ類(ぼっち撮影)
https://youtu.be/Au_hLNlEofo

このイベントで得られたこと

SAVE JAPANプロジェクトを通して、動画制作の専門家と一緒に、荒川の生物多様性をテーマにした動画を制作することができました。エンタメ性が高く、多くの方に見ていただきたい動画が完成したと考えています。河川ごみは、マイクロプラスチックになる前の状態です。皆さんもクリーンエイド活動に参加し、一緒に清掃活動と生き物保全の活動に参加してみませんか?お待ちしております。

イベント実施結果