SAVE JAPAN プロジェクト 2024-2025

シルビアシジミの保全活動やコミュニティFMでの番組、SNSを通じて子どもたちへ生物多様性を伝える機会を創出していく

活動内容

里山のシンボル「サシバ」(絶滅危惧II類)および、シルビアシジミ(絶滅危惧ⅠB類)の生息環境の保全活動・観察会をつうじて、子どもたちへ生物多様性を伝える機会を創出していく。また、啓発活動としてコミュニティFMでラジオの放送とSNSでの発信を行います。


フィールド①:
サシバの里づくりを目指す栃木県市貝町で「サシバの生息環境を保全する活動」を行います。
1月~3月に3回実施します。(サシバの里自然学校の主宰)
フィールド ②:
栃木県さくら市の鬼怒川河川敷でシルビアシジミ(さくら市指定の天然記念物)の生息環境の保全活動を行います。
5月~7月に3回実施します。(うじいえ自然に親しむ会の主宰)

2つのフィールドプログラムの他に毎月1回第3火曜日19:00から「環境問題のがけっぷちラジオ」をやります。
生物多様性、SDGsや自然保護、森林の手入れ、子ども向け環境教育などをやるNGO/NPOの活動を紹介します。(とちぎボランティアネットワークの主宰)。
がけっぷちラジオはこちらから!

実施団体プロフィール

認定特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク

県域の市⺠活動の推進センターとして1995 年から活動を開始。現在の活動の柱は、NPOとともに地域の課題を解決する「とちぎコミュニティ基⾦」、フードバンクによる「⽣活困窮者の総合相談⽀援」、「災害救援活動」の3つである。

認定特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク

〒320-0806
栃木県宇都宮市中央 2-7-6
TEL:028-622-0021
メールアドレス:info★tochigivnet.jp(★を@に変えてください)

とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク

〒325-0304
栃⽊県那須郡那須町⼤字⾼久甲5720番地 那須高原自然学校内

0287-63-5559(那須高原自然学校内)
tnaturekids@gmail.com

とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク

〒325-0304
栃⽊県那須郡那須町⼤字⾼久甲5720番地 那須高原自然学校内

TEL:0287-63-5559(那須高原自然学校内)
メールアドレス:tnaturekids★gmail.com(★を@に変えてください)