[鹿児島]桜島ミュージアム 桜島にいる珍しい生きものに会いに行こう

  • 【ハクセンシオマネキ】
  • 【園山池】

イベント概要・申し込み 一覧を見る

活動レポート 一覧を見る

活動内容

桜島は火山だけでなく、ヒトをはじめ様々な生き物が生息しています。その中で今回は、環境省のレッドリストで絶滅危惧II類(VU)に指定されている“ハクセンシオマネキ”の観察会を行います。 また、桜島には一つしかない池(園山池(塩水湖))の周辺に見られる珍しい植物などの勉強会と観察会を行います。(園山池には、北半球ではそこでしか確認されていない“タケコケモドキ(藻類)”(鹿児島県天然記念物)も存在します。)なぜ桜島のその場所に希少な生物が生息しているのか、環境との関りを考えることにより、参加者が「自分の住んでいる周りではどうだろう?」と身近な環境に興味を持つきっかけとなることを目指しています。

■一言アピール

桜島にいる珍しい生き物たちの観察を通して、私たちの周りにある環境について改めて考えてみませんか?

■実施団体名

特定非営利活動法人 桜島ミュージアム (http://www.sakurajima.gr.jp/)

特定非営利活動法人 鹿児島県NPO事業協会 (http://kagoshima-npo.com)

団体概要

●特定非営利活動法人 桜島ミュージアム

 

桜島ミュージアムは、桜島をまるごと博物館と考え、桜島や火山・砂防についての資料の収集保存、調査研究、教育普及に関する事業を行い、その成果を観光、教育、地域振興、福祉、防災等に生かし、地域の人々、児童・生徒を含む子どもたち、観光客など、多くの人々に対する生涯学習、環境学習、地域づくり等に寄与することを目的とした活動を行っています。

主に、桜島ビジターセンター指定管理業務、桜島の特産品である椿油の販売促進事業、県内外の教育旅行での体験活動の受入事業の3つの柱を中心とした活動を行っています。

 

●特定非営利活動法人 鹿児島県NPO事業協会

 

特定非営利活動法人 鹿児島県NPO事業協会は、県内NPO法人のネットワーク化を図るとともに事業サポートを行い、地域の担い手としてのNPO法人を育成していくほか、行政・企業及び地域住民と協働することに よって、住民が安心して暮らせる地域社会づくりに寄与することを目的として集まった、県内のNPO法人により組織している団体です。

23年度は、元気高齢者による社会参加モデル事業、共生・協働センター一部委託事業、協働による地域リーダー発掘・養成講座業務委託、企画公募推進事業、地域協働仕組みづくり促進事業などを行いました。

■活動時期

夏季~秋季(主に夏休みを想定)

■問い合わせ先

●プログラムの内容やイベント参加申し込み
特定非営利活動法人 桜島ミュージアム
鹿児島県鹿児島市桜島小池町1504
Tel. 099-245-0100 Fax. 099-245-0101
担当者:中道 彩
Email: info@sakurajima.gr.jp

●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 鹿児島県NPO事業協会
鹿児島県鹿児島市下荒田2丁目48-13
Tel. 099-206-0505 Fax. 099-206-0422
担当者:西 純子
Email: info@kagoshima-npo.com

#