[鹿児島]桜島ミュージアム 桜島にいる珍しい生きものに会いに行こう
さくらじま「磯」の観察会
さくらじま「磯」の観察会
■プログラム実施日:平成24年7月15日 集合9時30分~解散12時30分
■当日の大まかなスケジュール
9:00〜9:30 受付(桜島ビジターセンター)
9:30〜9:50 主催者あいさつ・諸注意事項等
9:50〜10:00 現地へ移動
10:00〜11:30 観察会(指導:鹿児島大学水産学部准教授 山本智子氏ほか)
11:30〜11:50 写真撮影、講演会会場(レインボー桜島)へ移動
11:50〜12:30 講演会
『海岸の動物たちの生活を知ろう』
講師:鹿児島大学水産学部准教授 山本智子氏
アンケート記入
12:30〜 交流会(希望者、昼食付・無料)
14:00 終了
【採取した生物観察の様子】
|
|
【ハクセンシオマネキ観察の様子】
|
|
【開会式の様子】
|
【講演会の様子】
|
|
【全体写真】
|
|
【交流会の様子】
|
■プログラムを実施して
・参加人数:42名 アンケート回答者:42名
・参加された方の満足度(割合):満足度 89.78 %
■参加者の感想
・カニをさわったり見るのが、とても楽しかった!!(小学5年生)
・岩の下をさがしてみたり、種類でわけるのが楽しかった。(小学5年生)
・みんなといっしょに、いきものをさがせたからよかった。(小学2年生)
・たくさんの生物をみつけることができ、子供も喜んでいました。学生さんの対応がよかった。(40代・男性)
・岩陰からハクセンシオマネキを観察したのが面白かった。このようなイベントを通して環境を守る活動に参加できたらと思います。ありがとうございました。(40代・女性)
■プログラムを実施して苦労した点
移動が多かったため、スタッフと参加者への誘導に時間がかかってしまいました。
■プログラムを実施してよかった点
損保ジャパンさんはじめ、さまざまなNPOや大学と協働でプログラムを実施できて大変良かったです。
今後とも、さまざまな団体との連携を大切にしていきたいと思います。
■特に、寄付が活きたなーと感じた点
・デザイナーに頼んで、本格的なチラシとポスターを作ることができ、広報に力をいれることができました。
・専門的な知識をもつ大学の先生やその学生さんに講師としてかかわっていただけたので、参加者が、生物や環境により関心をもってもらえたのではないかと思います。