[栃木]見て、感じて、守ろう!「サシバと里山の仲間たち」実行委員会 見て、感じて、守ろう!サシバと里山の仲間たち

  • 【絶滅危惧種サシバ(メス)】
  • 【生きもの保全地】
  • 【自然観察会】

イベント概要・申し込み 一覧を見る

活動レポート 一覧を見る

活動内容

サシバは、カラスくらいの大きさのタカの仲間。田んぼや雑木林にすむいろいろな小動物をエサとするため、豊かな里山の指標する生きものと言われています。そのサシバが、耕作放棄地の増加や様々な開発によって、今では絶滅危惧種になってしまいました。その希少なサシバがすむ栃木県東部の里山で、サシバやそれを取り巻く生態系を取戻し、維持するために、「サシバの里」づくりが進められています。その活動を理解し、支援するために、自然観察会、保全活動体験会を開催します。

■一言アピール

サシバの舞う里山はワンダーランド。谷津田や雑木林で、遊んだり、生き物を観察したり、保全作業をしながら、一緒に楽しく「サシバの里」づくりに参加しましょう。

■実施団体名

見て、感じて、守ろう!「サシバと里山の仲間たち」実行委員会

特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク(http://www.tochigivnet.com/)

団体概要

■協働団体名

特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク

 

阪神淡路大震災のボランティア派遣活動を契機に、「市民活動は市民が支える」ことを理念として、栃木県内初の「市民によるボランティアセンター・NPOセンター」(中間支援団体)。以来、15年間、市民ボランティアとともに働くことで、制度から抜け落ちる社会的弱者の「個別のSOS」を解決しつつ、社会問題への理解(啓発)と解決策の提示、制度化へのアクションを行っています。

■活動時期

6月(自然観察会)、10月~12月(自然観察会、保全活動体験会)

■問い合わせ先

(問合せ・申し込みは協働団体までお願いいたします。)
●実施団体
見て、感じて、守ろう!「サシバと里山の仲間たち」実行委員会
担当者:遠藤孝一(特定非営利活動法人 オオタカ保護基金 代表)

●プロジェクトの趣旨について、プログラムの内容やプログラム参加申込み
特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク
Tel. 028-622-0021 Fax. 028-623-6036
担当者:石川
Email: tvnet1995@ybb.ne.jp
受付時間 10:00~18:00 日・月曜休み

#