[栃木]見て、感じて、守ろう!「サシバと里山の仲間たち」実行委員会 見て、感じて、守ろう!サシバと里山の仲間たち

コウノトリから学ぶ「サシバの里」づくりシンポジウム

■実施日

2012年12月15日(土) 13:30-17:15

■申込締切日

今回は申込締切日はありません。(会場定員150名程度)

宇都宮駅からのバス送迎希望者のみ先着20名にて締め切ります。

■活動内容

 

 

■プログラムの名称:「コウノトリから学ぶ「サシバの里」づくり」シンポジウム

 

 
 
 【サシバ】    【コウノトリ】    【サシバの里山】

 

 

■プログラムの時間・内容

 

 13時30分から受付

 14時から17時15分まで

 

サシバの里づくりについての「シンポジウム」を開きます。

 

兵庫県豊岡市では、「コウノトリもすめる環境は人間にとっても豊かな環境」を合言葉に、自然と文化を再生する取組みが総合的に展開されています。

その活動に長く携わっている佐竹節夫さんの貴重なお話しをお聞きし、「サシバの里」づくりについて考えます。

 

  

■開催場所:

栃木県市貝町役場1階 多目的ホール

住所:栃木県芳賀郡市貝町市塙1280

駐車場は役場の駐車場が利用可能です。

JR宇都宮駅東口より送迎バスあり(12時30分発:先着20名)

 

 

■当日ご持参頂きたいもの

 特にありません。

 

 

■対象者:

どなたでもご参加できますが、小学生以下は保護者同伴でお願いします。

 

 

■実施団体:見て、感じて、守ろう「サシバと里山の仲間たち」実行委員会・市貝町役場

 協働団体:特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク

        特定非営利活動法人オオタカ保護基金
        認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター

        那須高原自然学校

 協  賛 :株式会社損害保険ジャパン

 後  援 :日本野鳥の会 栃木

 

 

■問い合わせ先 :028-622-0021(担当者:徳山)

 

 

■参加者へのメッセージ

サシバの里を保全していくことは、多種多様な生き物が住める環境を守るということです。もちろん多種多様な生き物の中には私たち人間も含まれています。大切なものを無くしてしまわないうちに、みんなで考えようではありませんか。

#