SAVE JAPAN プロジェクト 2014

佐賀 有明海ぐるりんネット

シギチドリ類の飛来数日本一の東与賀海岸で、野鳥と干潟の生き物を学ぼう!

身近な池の生き物を調べよう −森林公園自然池の池干し・生き物調査−

実施日

2014年11月22日(土) 09:30-13:00(受付開始9:00)
参加費無料

申込締切日

2014年11月17日(月)

活動内容

森林公園自然池を管理する佐賀県が水質浄化のために池干しと土の入れ替えを行います。池干しの機会を利用して、身近な池にどのような生き物がいるか調べてみましょう。佐賀平野の生き物に詳しい専門家から、佐賀平野の池やクリークにいる生き物たちについて学んだ後、池干しで摑まえた生き物の種類と数を調べます。昔から日本にいる生き物(在来種)と外国から入ってきて迷惑している生き物(外来種)にわけ、外来種は駆除し、在来種はすぐ横を流れる嘉瀬川に放流します。

調査が終わった後は、嘉瀬町の皆さんに作って戴いたカレーで「カレーパーティ&生き物クイズ大会」を予定しています。美味しいカレーを食べ、クイズで楽しみながら水辺の生き物たちについて学びましょう。

開催場所と集合場所

開催場所:
佐賀県立森林公園自然池横芝生広場
(佐賀市久保田町大字徳万1897)

持ち物

特に必要ありません

対象者

誰でもOK!(小学校未就学は保護者同伴)
参加費無料

雨天時について

小雨の場合は開催
大雨及び強風時は中止

実施団体

主催:特定非営利活動法人 有明海ぐるりんネット
共催:特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協賛:損害保険ジャパン日本興亜株式会社
協力:

特定非営利活動法人 嘉瀬川交流軸・嘉瀬公民館・鍋島公民館 嘉瀬まちづくり協議会・かせ女性ネット・久保田まちづくり協議会・森林公園指定管理者G3・佐賀県

お問合せ先

有明海ぐるりんネット
代表 荒牧軍治
Tel. 090-4774-6611

参加者へのメッセージ

生活排水の流れ込みや水田の整備で、日本中の池や水路の生き物は減り続け、絶滅が危惧されている種類もたくさんあります。佐賀の水路や池の生き物は、減り続けていますが、他の地域に比べれば、まだ多くの種類の生き物が生き残っています。自分たちが住む身近な池や水路のどんな生き物がいるかを学び、どのように保護すれば次の時代まで生き残れるかを考えてみましょう。