SAVE JAPAN プロジェクト 2018-2019

レポート

街なか自然たんけん隊

2019年04月21日(日)実施
  • その他植物
  • 市街地・公園

レポート

朝から寒く天候も雨がぱらっと来ていましたが、なんとか持ち直しイベント開催中はお天気も日差しが照るくらいまでになってくれました。今回、あえて街なかの施設の中庭スペースの自然を使ってネーチャーゲームを楽しんでもらいました。こんな街なかでも自然を感じてもらえたのではないかと思います。身近な街なかで自然を体験してもらい、野山の自然へと出かけてもらうのが目的に開催となった今回の街なか自然体験。親子で会話も弾み、楽しいひと時となりました。

当日のスケジュール

09:00 受付開始
09:30 開会
09:40 ネイチャーゲーム活動
12:00 アンケート記入
12:20 振り返り
12:30 終了

実施内容

まずは「カモフラージュ」というネイチャーゲームを楽しんでもらいました
隠してある人工物を見つけるゲームです。皆さん真剣に取り組みました。


「ノーズ」カードを引いて生き物の生態を勉強するゲームです。
みんなどんなカードが出るか興味津々です

「ミクロハイク」は普段見ているものを虫眼鏡でのぞいてみます
拡大されると面白い発見がいっぱいです。
振り返りタイムです。今日の1番は何だったかな?
自然の中で発見した1番を振り返りました。

このイベントで得られたこと

街なかでも充分自然体験できるんだという事を感じてもらえました。
そしてそんな親子の中から今度は里山にも出かけてみようかなという
声が聴かれました。自然への関心が深まったのではないかと思います。

参加者の声

  • 芝生に寝転がるのが癒された。子供がのびのびしていた。 スタッフの方が気さくでやさしくありがたかった。(30代女性)
  • ミクロの世界など普段の生活で体験できないことができて子供も新鮮だったと思います。(40代女性)
  • 娘がとても楽しんでいました。(40代男性)
  • お友達と虫眼鏡で観察したことが楽しかった。(小2)
  • ビンゴのやつで色々触って全部ビンゴになって嬉しかったし 自然がまだよく知れてないところも学べて楽しかった(小2)

イベント実施結果

参加者数
12家族27名(子供13、大人14)
アンケート回答数
27名(子供13、大人14)
参加者満足度
65%
実施してよかった点
今回は、街なかという事もあり、危険が少なく、道路へ出ないように気配りすればよかっただけなのでその点は楽だったように思います。
実施して苦労した点
今回は申込された方が申込されたときは学校行事が発表されておらずうっかり学校行事と重なった方が多くキャンセルが多くて参加者が少なかったことです。人数が多くても実施できることが分かったので次回はキャンセル数を見込んで募集を多く取るという事にします。
特に寄付が活きたと感じた点
ネーチャーゲームは事前に必要グッズを買っておく必要があり、その準備がしっかりできました。
主催・共催
主催:富山県シェアリングネイチャー協会
共催:市民活動サポートセンターとやま
協力・後援等
協力:認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター 
後援:富山市教育委員会
協賛
損害保険ジャパン日本興亜株式会社