SAVE JAPAN プロジェクト 2018-2019

レポート

街なか自然たんけん隊

2019年07月28日(日)実施
  • その他植物
  • 市街地・公園

レポート

朝から雨が降っていたのですが、プログラムが始まる頃にはすっかり雨も上がりました。それどころか日差しが強くなり暑さもピークを迎え、熱中症を気遣いながら水分補給を促しました。今回、急遽場所が変更になり、屋内のスペースがなくなったので、最後の振り返りの場所を探しながら、全体の流れを観察していました。今回も駅からほど近い街なかの公園の自然を使ってネーチャーゲームを楽しんでもらいました。今回の公園も多くの方が日頃から親しんで訪れている公園だったので身近な街なかで自然を体験してもらい、親子で会話も弾み、楽しいひと時となりました。

当日のスケジュール

09:00 受付開始
09:30 開会
09:40 ネイチャーゲーム活動
12:00 アンケート記入
12:20 振り返り
12:30 終了

実施内容

さあ今から「街なかたんけん隊」始まりま~す
カモフラージュというネイチャーゲームは自然の中の人工物をみつけるゲームですよ
どこにあるかなあ~何個みつけられるかなあ~
「何個あったかな?」「OO個」「ん?惜しいなあ~」
さて答え合わせです「こんなのがありましたよ~」
続いて「フィールドビンゴ」です。見て触れて匂いを嗅いでみてください。ビンゴになれるかなあ~
「森の美術館」ではあなたの思ったものを絵に見立てて額に入れてみましょう
「さて今日のあなたの1番はなんでしたか~?」聞かせてください今日体験したことをしっかり心に刻んで忘れないでね!

このイベントで得られたこと

自然への関心が深まったのではないかと思います。

参加者の声

  • 森のみじゅつかんでみんなの作品を見れたこと(小3)
  • ビンゴゲームがたのしかった(小3)
  • 虫がお城にいっぱいいてびっくりしました(40代女性)
  • 視点を変化させることで新しい発見に気づいた(40代男性)
  • 休日に子供と同じ目線で楽しめた。(普段味わえない内容だった)(40代男性)

イベント実施結果

参加者数
14家族40名(子供21、大人19)
アンケート回答数
29名(子供15、大人14)
実施してよかった点
今回は、街なかという事もあり、危険が少なく、道路へ出ないように気配りすればよかっただけなのでその点は楽だったように思います。春とは場所が変わり、皆さんが普段出かけている公園にしたことでこんなところで自然を楽しめたと感じてもらえた点です。そしてこんな生活している場所からほど近い公園で自然をより感じていただけるネイチャーゲームを楽しんでもらえたこと。ネイチャーゲームへの関心が高まり、今後の主催者さんたちのイベントにも興味を持っていただけたことです。
実施して苦労した点
やはり夏のイベント、お天気が心配されました。朝は雨が降っていて、広々としたところでネイチャーゲームを楽しんでもらえるのだろうか?受付の時には少しぱらついてた雨が開会の頃にはすっかり晴れました。そうかと思えば次第に気温が上がり、日陰で休む子供がいて心配しました。当初、受付の場所で飲み物配布、休憩のつもりでしたが、急遽、涼しい日陰を探し、移動。最後まで日陰で日差しを避けながら振り返りも出来ました。
特に寄付が活きたと感じた点
ネーチャーゲームは事前に必要グッズを買っておく必要があり、その準備がしっかりできました。
又ミーティングも数を重ねることで充実したものになりました。
主催・共催
主催:富山県シェアリングネイチャー協会
共催:市民活動サポートセンターとやま
協力・後援等
協力:認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター 
後援:富山市教育委員会
協賛
損害保険ジャパン日本興亜株式会社