[千葉]四街道自然同好会 四街道 星降る夜 そっとホタルを見守ろう
四街道市ホタルの里保全活動
■プログラム実施日:
日時:平成24年11月4日(日) 集合11時30分~解散11時30分
場所:四街道市旭ヶ丘 山梨小学校下の谷津
■当日の大まかなスケジュール :
9:30 集合・主催者あいさつ・SAVEJAPAN趣旨説明
記念撮影
9:45 ホタルの里保全活動
*ホタルのすむ谷津田の枯れ草の片付けや田んぼの草取りを行います
(途中休憩)
11:20 アンケート記入、まとめ
11:30 解散
|
||
集合写真。さあ、はじめます。 | 丈の高い枯草を寄せて片付けます。 |
|
|
|
傾斜地の浸み出し水のごみも取り除いてきれいに。 | 田んぼの草取り。長靴がはまってぬけない! |
「トンボ池」に生えている草を除きます。 |
アンケート記入 | 終了後。笑顔で、お疲れさまでした。 |
■プログラムを実施して
参加人数27名 (大人27名 スタッフ5名含む)
アンケート提出率 大人68% 満足度:89.2%
観察会を行ったホタルの自生地の保全活動を 参加者が協力して行うことができました。
■参加者の感想
【満足感は(自由記述)】
・疲れるけど充実感。(60代、男性)
・ぬかるみが多く疲れた。(女性)
・意外と重労働でした。(男性)
・多数の参加があり、とてもうれしく思った。(50代、女性)
・それぞれの思いで自由に(作業に)参加できる。(男性)
【一番印象に残っていること】
・今までこのような作業をしていただいていたのかと思うと感謝です。(60代、女性)
・ホタルの保全にしても大変なものだと思った。(男性)
・継続することの大切さ、意識を高める必要性。(60代、女性)
・老年も壮年もそれぞれのペースで和気あいあいとできたこと。(男性)
・池のオオフサモ(外来植物)の繁殖(男性)
【今後に期待すること】
・なるべく広く市民に声をかけて、ほたるをふやしてほしい。(60代、男性)
・ホタルが乱舞する四街道になるといいな。(女性)
・もっと若い人が参加するような工夫。(60代、男性)
・耕作放棄地の活用(男性)
・水辺や昆虫の観察会(男性)
■プログラムを実施して苦労した点
・(残念だったこと)多くの方にホタルの観察会だけでなく保全活動を知っていただきたいと企画し、夏の観察会の時に他市から12名の参加申し込みをいただいたが、当日はそれぞれご都合が悪く参加していただくけなかったことです。
■プログラムを実施してよかった点
・ホタル観察会と並べて、「ホタルの里保全活動」を企画したため、ホタル観察会に参加した多くの方や、チラシやホームページを見た方に、保全活動を知っていただくことができたことです。
■特に、寄付が活きたなーと感じた点
・ホタルの保全活動について詳しく知ってもらうため、これまで団体が行ってきたホタル生息調査をまとめた冊子や、団体を紹介するリーフレット、ホームページなどを作成することができ、今後の活動にも大きなプラスになったことです。また、保全活動に参加した人にも配布して知らせることができたことです。
・全国規模の自然保護活動である「SAVEJAPANプロジェクト」として、夏のホタル観察会とホタルの里保全活動を行い、たくさんの方の参加があり、ホタルの生態と環境、保護活動について関心を持ってもらうことができたことです。