[宮崎]綾の里山を守る会 綾の里山で遊び、森の多様性を守ろう!

綾しぜん塾②

 

■実施日

2012年9月23日(日)10時~15時

 

■開催場所

宮崎県綾町 創造の森及び綾城、綾神社付近

 

■当日のスケジュール

午前中~

創造の森でキバナノホトトギス、ハナガガシなどの希少植物を観察。歩きながらヨモギ、セイタカアワダチソウ、クズなどの食べられる野草をつみました。

集合!!
 
クズ
 
観察

 

生物多様性の森へ移動し、ヤブツバキ、マテバシイ、イチイガシ、シラカシなどの照葉樹を植樹。

ヤブツバキ
 
植樹

 

昼食~

綾城に移動して昼食

先ほどみんなで摘んだ野草を天ぷらにしておいしく頂きました。

野草
 
野草の天ぷら

 

午後~

里山遊びと手づくりの時間。竹の笛・カスタネット・ぶんぶんごま、シュロの葉バッタ作り、どんぐり鉄砲で楽しい里山体験をしました。

ぶんぶんごま教えます。
 
上手く回すと“ブンブン”と音が鳴ります
     
シュロの葉バッタ
 
スタッフさん

 

■参加者数 

44名

 

■アンケート回答者

38名(回収率86.4%)

 

■参加者さんの満足度 

87.6%

 

■参加者さんの感想

・自然についても知ることができたし、遊び道具も作れたのが良かった。

・野草の天ぷらがおいしかった。

・いい経験になりました。楽しかったです。

・大人も子どもも楽しめる内容でよかった。

・植林は初めてでしたが、とても良いことをした気分です。

・植林後の下草刈り等を行ってみたい。

 

■プログラムを実施して苦労した点

・9月開催の分の申し込みも前回と同時に行ったのだが、申し込みが早すぎてその日参加できなくなったという連絡が多く出ました。

・有り難いことにお申し込みがキャンセル待ちの状態でも結構いらっしゃたので、早くに申し込んで行けなくなった方の代わりに参加できるようにはなったのだが、その分人数の把握や正式な参加の有無の把握が難しかったです。

 

■プログラムを実施して良かった点

・たくさんの人に綾町の自然の豊かさ、素晴らしさを実感してもらうことができた事が良かったです。

・希少植物や照葉樹林に関心が持てたと感じた人が多く、自然保護の啓発ができたことが嬉しかったです。

・野草を食べることで食育にもつながる活動ができ、他の団体さんとのこれからの協働に繋げていくことができそうです。

・家族で参加できるプログラムを実施できたことが、市民活動全体の啓発にも繋がったことが良かったです。

 

■寄付が活きたな~と感じた点

「綾の里山 植物図鑑」というリーフレットを作成することができました。これで希少植物の事や私たちの団体の活動について広く知ってもらうことができます。また、観察会の時に咲いていない植物について説明するのが難しかったのですが、このリーフレットを使うことで観察会がより楽しく学べる機会になり、これからの活動にますます繋げていくことができそうです。

また、植樹用の苗も今回、全員で100本の苗を植えることができました。これから照葉樹として成長して行くのが楽しみです。

参加してくださったみなさん、お手伝いいただいたスタッフの皆さん、そして今回のプログラムに関わってくださった全ての皆様、本当にありがとうございました。

集合写真

#