[滋賀]山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会 ササユリの種まきとブナの森ハイキング

  • 【山門湿原】
  • 【ササユリ】
  • 【ササユリ食害防止】

イベント概要・申し込み 一覧を見る

活動レポート 一覧を見る

活動内容

希少種のササユリについて、多くの方に知っていただけるような学習会と、種まきを体験していただきます。山門水源の森は、ササユリを始め、豊かな自然の宝庫です。雄大な森の中、湿原の観察も行い、スタッフとの交流も深めていきたいと思います。

■一言アピール

生物多様性の保全活動の実態を実感して貰い、その活動をみなさんの地域でも広げて貰える自然観察を行います。

■実施団体名

山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会(http://www.digitalsolution.co.jp/nature/yamakado/)

特定非営利活動法人 しがNPOセンター(http://shiga-npo.la.coocan.jp/)

団体概要

山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会

 

1987年以来調査活動を続けて来た「山門湿原研究グループ」の結果を受けて、生物多様性を保全することを目的に2001年設立。それ以来各種保全活動や啓蒙活動・地域と連携して、森の生物多様性の保全を第一に活動しています。自然観察会やハイキング、ガイドブックの作成、ニュースレターの発行などにも取り組んでいます。

■協働団体名

特定非営利活動法人 しがNPOセンター

 

◇2009年5月に設立、2011年9月に法人化。

◇市民活動、地域コミュニティ支援、協働推進のしくみづくり、そしてそのための調査研究が4本柱。

◇滋賀県内での市民活動や地域コミュニティの活動を、それぞれの課題やその時々の状況に応じて迅速に支援することをモットーとしています。

◇東日本大震災を機に緊急に取り組んだ災害支援の活動としては、助成金や寄付などをいただき、ボランティアバスを運行。現地の状況に応じて、長期的な支援に取り組んでいきます。

■活動時期

11月初旬

■問い合わせ先

●プログラムの内容やプログラム参加申込み
山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会
滋賀県大津市穴太3-15-18
Tel&Fax. 077-578-4998
担当者:藤本
Email: hide-n-c@mui.biglobe.ne.jp

●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 しがNPOセンター
滋賀県近江八幡市桜宮町207-3
Tel&Fax. 0748-34-3033
担当者:西川
Email: shiga.npo@gmail.com

#