SAVE JAPAN プロジェクト 2015

募集終了

つがる水源の森里つくり活動10月

2015年10月11日(日)開催
  • ほにゅう類
  • 昆虫・その他
  • 種子植物・シダ

本活動の拠点である「白神湖畔 わらはんどの池」は、ダム事業において消失する湿地を保全するために「自然環境と自然体験活動に活用できる場所」、「湿地を活用した郷土の食や生活を学べる場所」としてビオトープとして造成されました。

このビオトープを中心に、環境保全活動や農作業体験などの自然体験や環境学習を実体験し、生物多様性やブナを中心とした独自の生態系について学びます。

イベント内容

森や草原から素材を集め、アートを作ります。

間伐によって発生した木材を、燃料として利用します。

10年ぶりに参加者全員で田植えを行いました。

そんな田んぼで10年ぶりの稲穂が出来ました。

このイベントのねらい

「白神湖畔 わらはんどの池」の周辺は10年ほど前までは田んぼとして利用されていました。6月には、参加者全員でこの田んぼに、10年ぶりの田植えを行うことが出来ました。無事、夏を超えたこの田んぼには、なんと10年ぶりの稲穂が垂れました! 今回は、この田んぼで稲刈りを行い、「収穫」と「はさ掛け」を行い、新米をいただく準備を行います。

また、秋といえば「芸術の秋」、「ファッションの秋」です。草花や種、カラフルに紅葉した葉っぱを使ってオリジナルファッションを完成させましょう!

プログラムとスケジュール

◎ プログラム(実施内容):森カフェ”白神山地の水辺でいきものさがし”

◎ スケジュール:

09:00 集合・オープニング  (参加者確認・各自紹介)

09:30
(大人)はさ掛けつくり(森林整備および活動フィールドの整備活動)

(子ども) 水源の森探検!(植物採取およびいきもの観察)

11:00 昼食準備

12:00 昼食  (全員で自然の恵みをいただく昼食)

12:30 (全員)稲刈り(収穫体験)

15:00 まとめ・クロージング (閉会)

募集要項

イベント名
つがる水源の森里つくり活動10月
開催日
2015年10月11日(日)
開催時間
9:00~15:00
申込締切
2015年10月9日(金)
定員
20名程度
開催場所と集合場所

開催場所:岩木川支川 大沢川

集合場所:津軽ダム艇庫 (県道28号川原平橋渡ってすぐ)

対象

3歳以上~ (12歳未満は保護者必須)

持ち物
お弁当、おやつ、飲み物、着替え、長靴、タオル、カッパ、軍手
参加費
500円
お知らせ・注意事項

雨天時の対応:少雨決行

お問合せ

このイベントのお問合せ先

◎ 団体名:NPO法人 岩木山自然学校

◎ 連絡先:

〒036-1345 青森県 弘前市大字常盤野字黒森12-5 温泉ペンションワンダーランド内
TEL : 080-5260-2809

E-mail : esdtanigu2014@gmail.com
共催
特定非営利活動法人 岩木山自然学校
認定特定非営利活動法人 あおもりNPOサポートセンター
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協賛
損害保険ジャパン日本興亜株式会社
協力・後援等
後援:国土交通省 津軽ダム工事事務所