SAVE JAPAN プロジェクト 2015

募集終了

つがる水源の森里つくり活動11月

2015年11月08日(日)開催
  • ほにゅう類
  • 昆虫・その他
  • 森林
  • 湿原
  • 種子植物・シダ

本活動の拠点である「白神湖畔 わらはんどの池」は、ダム事業において消失する湿地を保全するために「自然環境と自然体験活動に活用できる場所」、「湿地を活用した郷土の食や生活を学べる場所」としてビオトープとして造成されました。

このビオトープを中心に、環境保全活動や農作業体験などの自然体験や環境学習を実体験し、生物多様性やブナを中心とした独自の生態系について学びます。

イベント内容

森や草原から素材を集め、アートを作ります。

間伐によって発生した木材を、燃料として利用します。

10年ぶりに参加者全員で田植えを行いました。

そんな田んぼで10年ぶりの稲穂が出来ました。

このイベントのねらい

4月から半年活動してきた「白神湖畔 わらはんどの池」も冬支度。今年は田植えや稲刈り、アースオーブンを用いたピザ作りや水遊び、生き物観察など様々な活動を行ってきました。活動を行ったわらはんどの池やその近くに住むいきものに感謝しお祭りを行います。

素敵な衣装を身にまとい、音楽に踊り、自然の中で動物や草花たちと一緒に「1年間の感謝の気持ち」を伝え、みんなで1つの音楽を奏でましょう!

プログラムとスケジュール

◎ プログラム(実施内容):”白神山地の水辺でいきものさがし”

◎ スケジュール:

09:00 集合・オープニング  (参加者確認・各自紹介)

09:30
(大人)お祭り準備(活動フィールドの整備・飾り付けなど。)

(子ども) 衣装準備 (自然素材を使った衣装作り)

11:00 昼食準備

12:00 (全員)収穫感謝祭

12:30 昼食 全員で自然の恵みをいただく

(全員)収穫感謝祭。自然の音を聞いてみよう!

15:00 まとめ・クロージング (閉会)

募集要項

イベント名
つがる水源の森里つくり活動11月
開催日
2015年11月8日(日)
開催時間
9:00~15:00
申込締切
2015年11月4日(水)
定員
30名程度
開催場所と集合場所

◎ 開催場所:岩木川支川 大沢川

◎集合場所:津軽ダム艇庫 (県道28号川原平橋渡ってすぐ)
対象
3歳以上~ (12歳未満は保護者必須)
持ち物
お弁当、おやつ、飲み物、着替え、長靴、タオル、カッパ、軍手、防寒着
参加費
500円
お知らせ・注意事項
雨天時の対応:少雨決行

お問合せ

このイベントのお問合せ先

◎ 団体名:NPO法人 岩木山自然学校

◎ 連絡先:

〒036-1345 青森県 弘前市城東北4丁目3-10 B-1
TEL : 080-5260-2809

E-mail : esdtanigu2014@gmail.com
共催
特定非営利活動法人 岩木山自然学校
認定特定非営利活動法人 あおもりNPOサポートセンター
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
協賛
損害保険ジャパン日本興亜株式会社
協力・後援等
後援:国土交通省 津軽ダム工事事務所