南越前町の日野川で様々な生き物を観察する。豊かな生物多様性や河川文化にふれる。
活動内容
南越前町にはさまざまな生き物が住み、ゆたかな生態系が残っています。それは南北に流れる日野川とまわりの水路が生き物のすみかとなっているからです。またまわりの里山の森どうしを日野川の河原がつないでいます。こうして、川などの水辺と里山がつながりあうことで、より生き物たちが暮らしやすい環境を作っているのです。
今年の活動では、この地域のいろいろな生き物とそのすみかを楽しみながら観察し、身近に感じてもらいます。川の中に住んでいる魚や水性昆虫はもちろん、まわりに住んでいる昆虫や鳥たち、動物のくらしにふれることで、たくさんの生き物たちが生きていることに気づきましょう。どんな生き物に出会えるかはお楽しみ。
また、この貴重な環境は地元の人たちにとっては、身近な風景です。散歩したり、虫取りをして遊んだり。魚を釣って食べたりと、様々な体験の場となってきました。身近すぎて当たり前に見えるかもしれませんが、実はその風景はとても貴重な自然の恵みであることも見直していきます。
一言アピール
清流・日野川は豊かな生態系が残っていると共に、私たちに様々な体験の場を与えてくれる素晴らしい自然です。いつもよりちょっと近づいたり、見方を変える事で日野川の魅力や大切さに気付くことができると思います。川での活動を楽しみながら、学びも深めていきましょう。このすばらしい日野川という自然を時代につなげていくために、まずは親しむ所からはじめましょう。
活動時期
4月、5月、7月の3回
実施団体プロフィール
一般社団法人 環境文化研究所
当法人は、自然環境、民俗文化、伝統技術などを後世に繋ぎ、持続可能な社会を実現するため、専門性と豊かな個性を有する研究員が蓄積している多様な経験や知識を活かし、企業・行政および専門家等による連携活動に参画し、地域発展を支援する活動とともに、地域の暮らしや体験を通じて、自然の恵みを巧みに活用する技術と知恵を身に着けた人材を育成し、持続可能な社会の実現を目指す価値観の醸成を図ること、および、地域の自然資源や人文資源などの地域資源を活かした産業を育成し、雇用を創出することで環境保全および地域振興に寄与することを目的とします。
〒915-0082
福井県越前市国高二丁目324番地7
Tel. 0778-25-6051
E-mail: ECRI@geology.co.jp
担当:福嶋徳美
特定非営利活動法人 さばえNPOサポート
1985年に鯖江で開催された「世界体操選手権」から、鯖江の市民活動は活発になりました。その活動拠点となった「市民活動交流センター」で“お手伝い役”として生まれたのが、さばえNPOサポートです。色々な視点・立場の人や団体を“つなげる”こと、市民主体の『まちづくり』を行うことで、より良い地域を創り出そうと、影になり日向になって様々な活動を展開しています。
〒916-0024
福井県鯖江市長泉寺町1丁目9-20
Tel. 0778-54-7055
E-mail: info@sabae-npo.org
担当:嶋野尚美