狩小川小学校3・4年校外学習 湯坂川の生き物観察会
2017年06月21日(水)実施
レポート
「広島市街地に一番近い本物の田舎」狩留家・湯坂川において、広島市安佐動物公園の園長のオオサンショウウオに関するお話を聞いた後、実際に湯坂川の中に入っていろいろな小さな生き物を観察し、触れながら、多くの事を学びました。
当日のスケジュール
9:30 受付開始
10:00 開会挨拶、ガイダンス
10:05 湯坂川の生物の勉強会 [南 心司園長(広島市安佐動物公園)]
”オオサンショウウオに関するお話”
11:00 湯坂川で生き物観察会
11:45 まとめ
12:00 終了
実施内容
このイベントで得られたこと
・市街地に近い場所に希少な生き物や自然が存在することに気付けた。
・実際にオオサンショウウオを発見できた。(一部の子どもしか見れなかった)
・自然を守ることの大切さを学んだ。参加者の声
- オオサンショウウオについての講演があり、珍しい生態を知って、周囲が守ってあげないといけない生き物だとよくわかった。
- カニとか魚とかを捕まえて何cmか測るとき楽しかった。
- 安佐動物園の方が生き物のつかまえ方のコツを教えてくれて、本当に魚が網に入ったので嬉しかったことです。
- 友だちといろいろ協力して、いろんな生き物を見つけられて楽しかった。
イベント実施結果
- 参加者数
- 105人(大人26人、子ども79人)
- アンケート回答数
- 83
- 参加者満足度
- 95%
- 実施してよかった点
・地域の方々が生き物観察中に子どもたちの見守りしてくださった。
・地元NPOと小学校と地域とで協働イベントとなった。- 実施して苦労した点
- ・前日は大雨で、当日雨は上がったのだが、雨天用のプログラムとどちらにするかでギリギリまで悩んだ。
- 特に寄付が活きたと感じた点
・地域の方々が生き物観察中に子どもたちの見守りしてくださった。
・地元NPOと小学校と地域とで協働イベントとなった。