(葦の利用体験)茅葺きプロジェクト
活動内容
生物多様性では、とても大切な場所である「葦原」について学びます。葦原の活用について考え、その体験プログラムとして実際に茅葺屋根を作ります。これら草地・草原を次の世代にどう継承していくか。
経験を交流し、話し合います。
経験を交流し、話し合います。
一言アピール
自分たちの住む地域の環境について調査する活動の中で、私たちの生活とともに自然も維持されてきたことを、学びました。活動の発端となった葦原について改めて学ぶ機会をつくり、葦の利用方法の一つである「茅葺屋根」をみんなで、体験しながら、生物多様性について考えるプログラムを企画しました。
普段なかなか体験できないイベントなので、たくさんの方に参加してもらいたいです。
活動時期
1回目「葦原について」 12月開催、
2回目「葦刈り」 1月開催
3・4・5回目「茅葺屋根作成体験」
2回目「葦刈り」 1月開催
3・4・5回目「茅葺屋根作成体験」
実施団体プロフィール
城陽生きもの調査隊
子どもたちの豊かな自然体験を活動を通して、自然との関わり方を学び、生き物に対する関心を高め城陽市内の生物環境の保護を目的として活動しています。野草・昆虫調査や野外体験活動を通して里山の大切さを考え、環境保護について学びます。

特定非営利活動法人 おりなす.キャンプ.城陽
城陽の市民活動をより活発にすることで、もっと元気なまちにしたい。という想いをカタチにするために、活動をはじめました。市民の「情熱」をたて糸に、市民の「知」をよこ糸に、地域の活動団体をつなぎ、より安心できるまちづくりをめざしています。
〒610-0121
京都府城陽市寺田今堀1番地
文化パルク城陽地階 市民活動支援センター内
Tel. 0774-55-1030
Fax. 0774-55-1165
E-mail: orinasu.joyo@gmail.com
担当: 奥田奈々美
京都府城陽市寺田今堀1番地
文化パルク城陽地階 市民活動支援センター内
Tel. 0774-55-1030
Fax. 0774-55-1165
E-mail: orinasu.joyo@gmail.com
担当: 奥田奈々美
