SAVE JAPAN プロジェクト 2016-2017

募集終了

生き物も人も守ってる!うつぼ公園の自然観察+防災ワークショップ

2017年06月11日(日)開催
  • 市街地・公園
  • 昆虫・その他

都市の公園は市民の憩いの場所だけでなく、植物や生き物たちのすみかになり、大きな災害のときには人の命を守るという大切な役割をもっています。公園にかくされた防災の仕掛けを探しながら、生き物の専門家と一緒に歩いてみませんか?

●大阪市でここだけ!落ち葉も枝も自然のまま残す「いのちの森」で生きもの探し!
●靭公園の観察をつづけて60年!公園の歴史と生き物の専門家がご案内します。協力:靭公園自然研究会
●靭公園は海抜1-2m。どれだけ水に浸かるか、「ものさし」があるって知ってた ?協力:なにわホネホネ団
●いざというときお役立ち!公園の防災ポイントをチェックしよう!協力:靭連合振興町会、西船場連合振興町会、江戸堀連合振興町会、靭公園くらしとみどりのネットワーク



イベント内容

このイベントのねらい

・オフィス街にある都市型公園という場所に希少な生物や自然が存在することに気づく。
・自然を守る活動を体験することで、生物多様性の社会について知る。
・ワークショップなど、分かりやすいワークを通して、自然災害や環境問題について学ぶ。
・環境問題と災害のつながりや災害時に自然保護の活動が役に立つことに気付く。

プログラムとスケジュール

【プログラム予定】
9時30分:集合・自己紹介
10時00分:公園散策(公園概要や保全活動について)
自然を守る体験活動
11時00分:「災害と自然」学習
12時00分:ワークショップ
13時00分:終了

募集要項

イベント名
生き物も人も守ってる!うつぼ公園の自然観察+防災ワークショップ
開催日
2017年06月11日(日)
開催時間
09:30-13:00
申込締切
2017年06月10日(土)
定員
60名
開催場所と集合場所
開催場所:大阪市西区 靭公園
集合場所:靱公園 東園入り口 9:30 集合
表示
対象

小学生~大人まで関心がある方ならどなたでも。
(小学生は保護者同伴)
親子での参加、グループでの参加も歓迎

持ち物
お弁当、飲み物、帽子、動きやすい服装
参加費
300円(こども100円)
お知らせ・注意事項

雨天時:小雨決行/大雨の場合はプログラムを調整し決行。午前は屋外での観察、午後は屋内でのワークショップです
申込方法:
【推奨】HP:「大阪ボランティア協会」 http://www.osakavol.org/
E-mail:office@osakavol.org
FAX:06-6809-4902(大阪ボランティア協会「SAVE JAPAN プロジェクト」係)

・参加者全員のお名前・性別(子どもは学年も)

・連絡先:住所、電話、EmailかFAX(パソコンメールが届くEmail)、携帯電話
※グループで参加の場合は、団体・所属をご記入ください
※お子さまは、お名前の後に学年が分かるようにご記入ください。 例:大阪花子(小3)
※参加者のお名前・住所・メールアドレス・電話番号・年齢・性別は、受付や保険加入に使用します。
※個人情報は、本イベント以外の目的で使用しません。

お問合せ

このイベントのお問合せ先

プログラムの内容について
認定 NPO 法人大阪自然史センター 【担当 : 西澤】
TEL/FAX 06-6697-6262 メール nishizawa@mus-nh.city.osaka.jp
http://www.omnh.net/npo/

お申込み&当日の連絡について
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 【担当 : 梅田】
TEL 06-6809-4901 FAX 06-6809-4902 メール office@osakavol.org
http://www.osakavol.org/

主催・共催

靱公園自然研究会、大阪自然史センター、なにわホネホネ団、大阪ボランティア協会

協力・後援等
認定特定非営利活動法人 日本NPO センター、特定非営利活動法人 Co.to.ha.na、特定非営利活動法人日本森林ボランティア協会、靱連合振興町会、西船場連合振興町会、江戸堀連合振興町会、靱公園くらしとみどりネットワーク
協賛
損害保険ジャパン日本興亜株式会社