SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

レポート

ふるさと学習「四王寺山の動物調査隊」

2022年02月07日(月)実施
  • ほにゅう類

レポート

当日のスケジュール

12月6日 9:30~10:30    1組   導入

12月7日 9:30~10:30    2組   導入

12月9日 9:30~10:30    3組   導入

1月17日   8:30~11:30    1・2組  下見調査

1月19日 9:30~10:30    3組   下見調査

1月24日 9:30~11:00    1組 センサーカメラ設置

1月31日 9:30~11:00    2組 センサーカメラ設置

2月7日   9:30~11:00    3組   センサーカメラ設置

実施内容


キツネ


タヌキ


ノウサギ
四王寺山(国分小学校裏山) 哺乳類 確認種リスト
No. 目名 科名 種名 確認種 国レッドリスト 福岡県レッドデータブック
RDB2011カテゴリ
和名 学名
1 モグラ モグラ コウベモグラ Mogera wogura    
2 ウサギ ウサギ ノウサギ Lepus brachyurus    
3 ネコ イヌ タヌキ Nyctereutes procyonoides viverrinus    
4     キツネ Vulpes vulpes japonica    準絶滅危惧
5   イタチ テン Martes melampus melampus    
6 ウシ イノシシ イノシシ Sus scrofa leucomystax    
合計 4目 5科 6種 0種 1種

このイベントで得られたこと

・貴重なほ乳類のデータおよび行動記録が撮影された。

イベント実施結果

参加者数
太宰府市立国分小学校4年生(1組・2組・3組)
実施してよかった点
普段生活している場所の近くにこれだけ多くのほ乳類が生息することを子どもたち自身が体験を通して知ることが出来た。

実施して苦労した点
新型コロナウイルス感染症の流行によって日程を調整するのに苦労した。
特に寄付が活きたと感じた点
1クラスごとにきめ細やかな授業の実施、センサーカメラの購入、そして情報紙の発行。
主催・共催
一般社団法人まほろば自然学校
協賛
損害保険ジャパン株式会社