SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

レポート

草刈りんピックin新保の里

2022年07月03日(日)実施
  • その他植物
  • 昆虫・その他
  • 種子植物・シダ
  • 藻類
  • 里山

レポート

「草刈りんピックin新保の里」と題して、ゲーム形式の草刈りと子ども向けの里山遊びを
行いました。当日は開催時間中おおむね曇り空で過ごしやすい気温の中、27名の参加者
のもと笑顔と笑い声が飛び交いながらのイベントとなりました。
草刈はゲーム性を持たせて楽しみながら体験できるプログラムを企画。参加者の2/3は
草刈り機の使い方を知らない初体験者で、その楽しさを満喫しているようでした。
子どもたちは、別のプログラムとして虫取り&竹みず鉄砲遊び体験を楽しみました。

当日のスケジュール

08:00 受付開始
08:30 開催ごあいさつ&オリエンテーション
09:00 草刈り機使い方講習&練習
10:00 草刈りんピック
11:30 アンケート回答、活動案内
11:45 弁当配布、終了

実施内容

オープニング:開会のごあいさつ風景


草刈り機の使い方を講習


草刈り機講習を真剣に聞く参加者


草刈り作業の練習




草刈りんピックの様子


勝者へメダル授与




子どもたち向け里山遊びー虫取りの様子


竹みず鉄砲作りの様子


竹みず鉄砲遊びの様子

このイベントで得られたこと

・草刈りゲームを通じて、草刈り作業を身近な存在にすることが出来た。
・草刈り機など機械道具を積極的に使うことで、大きな作業成果が得られるとともに、
 参加者も比較的楽に作業ができ、楽しく過ごせることを知った。今後も活用したい。

参加者の声

  • 初めて草刈り機を体験して楽しかった。(10代学生)
  • 自然の大切さと、地域を守る大切さを改めて実感した。今後も参加したい(40代会社員)
  • スタッフ皆さんの盛り上げようとする気持ちが伝わりました(40代会社員)
  • 子ども用の草刈りんピックも企画してほしいです(30代会社員)
  • 竹みず鉄砲を作ったのが楽しかった(少学3年)

イベント実施結果

参加者数
27名(大人22名 子ども5名)
アンケート回答数
23名
参加者満足度
91%
実施してよかった点
・草刈り作業にゲーム性を持たせたことで大変盛り上がった
・草刈り機主体で草刈りを実施したことで、参加者に喜ばれた
実施して苦労した点
・草刈りは重作業なイメージがあり、参加者募集に苦労した。
・事前準備としての「草刈りんピック会場づくり」が、ちょっと大変だった。
特に寄付が活きたと感じた点
・費用負担の大きい電動工具や道具類の購入整備ができたことで、今まで以上に規模を拡大して事業を進めることが出来た点。事業成果もより大きなものとなる。

メディア掲載

北國新聞 2022年6月30日(朝刊)
 草刈り五輪で荒れ地整備
 金沢・新保町で7月3日 NPO「39アース」中山間地の獣害抑制
北國新聞 2022年7月9日(朝刊)
 気分は五輪選手、畑の草刈り競う 金沢・新保町
主催・共催
主催:NPO法人39アース
共催:NPO法人こまつNPOセンター
協力・後援等
協力:金沢市新保町
協力:認定NPO法人日本NPOセンター

協賛
損害保険ジャパン株式会社