SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

親子で探検!牧場の生きものワールド
~草原の頂点に立つ生きものを見つけよう~

活動内容

130年以上の歴史を持つ牧場で維持されてきた草原環境をフィールドとして、
①牧場の草原で生きる動物・植物の話、
②牧場の見学、
③植物が動物に食べられないように柵をつくる実験、
④動物のお家拝見(アナグマの巣穴観察)、
⑤夜の牧場探検
などを通して、草原に生きる動植物を観察しながら、多様な「いのちのつながり」をみんなで楽しく学び、環境を守る意識を高めることを目的に活動します。

実施団体プロフィール

特定非営利活動法人 生物多様性研究所あーすわーむ

生態系および生物多様性の保全(野生動植物の包括的な保護管理)、人と野生動植物とのよりよい共存を通じた持続可能な社会づくりに貢献することをめざし設立しました。生物多様性の調査、野生動植物の保護管理、環境教育が主な活動であり、これらにより生物多様性の保全に取り組んでいます。具体的には、外来種(アライグマ、ハクビシン、ミンクなど)の対策、野生動物の調査、希少種の調査、自然ガイド、中学生への探究活動などを行っています。

特定非営利活動法人 生物多様性研究所あーすわーむ

〒389-0115
長野県北佐久郡軽井沢町追分1549-3-1
0267-45-5642
info@npo-earthworm.jp

特定非営利活動法人 長野県NPOセンター

1998年設立。市⺠活動支援事業、企業・団体との協働事業、佐久市市⺠協働サポートセンター運営事業により、NPO が活動しやすい土壌づくりを進め、市⺠社会の構築を目指し活動しています。SDGs に関するワークショップの提供、地域の困りごとの抽出や解決策の考案などを通じて、持続可能で誰もが幸福を感じる⻑野県を市⺠参加で創っています。

特定非営利活動法人 長野県NPOセンター

〒381-0034
長野県⻑野市大字高田1029-1
026-269-0015
info@npo-nagano.org