SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

募集終了

親子で探検!牧場の生きものワールド

2022年08月05日(金)開催
  • ほにゅう類
  • 昆虫・その他
  • 森林
  • 高原

草原で生きる動物・昆虫・植物を観察しながら「いのちのつながり」を考えてみよう!
みんなで楽しく学び、環境を守る意識を高めましょう!
ご参加をお待ちしています。

イベント内容

このイベントのねらい

130年以上の歴史を持つ牧場で維持されてきた草原環境をフィールドとして、草原に生きる動植物を観察しながら多様な「いのちのつながり」をみんなで楽しく学び、環境を守る意識を高めることを目的にしたプログラムです。

プログラムとスケジュール

〇草原で生きる動物・昆虫・植物を観察しよう!
〇植物が食べられないように秋に置いた柵の中はどうなったかな?調べてみよう!
〇夜の牧場の覇者はだれだ?探ってみよう! など

5日 13時30分 開会

   ~18時 オリエンテーション、フィールドワーク
   18~19時 夕食
   19~20時 夜の観察(終了後に休会し各自宿泊)
6日 9時30分 再開(各自で朝食を済ませてお集まりください)
   ~12時 オリエンテーション、フィールドワーク
   12時 閉会
※天候等でプログラムの一部が変わる場合があります。

募集要項

イベント名
親子で探検!牧場の生きものワールド
開催日
2022年8月5日(金)~8月6日(土)
開催時間
5日 13時30分~20時
6日 09時30分~12時
申込締切
2022年7月20日(水)
定員
30名(先着順)
開催場所と集合場所
神津牧場(群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧250)
*集合は同牧場の駐車場です。
対象
小学4年生以上から一般の方、計30名(先着順)です。
未成年の方は保護者といっしょにご参加ください。小学4年生以下の弟妹を伴う場合は、ご家族内での対応をお願いします。もし、ご心配がありましたら、お申し込み前にご相談ください。
持ち物
動きやすい服装(夜間の冷え込みに備えた防寒具、帽子、手袋)
長ぐつ
懐中電灯
タオル
水分補給に必要な飲み物
雨天時の雨具
ほか、各自必要なもの
※1泊2日のキャンプになります。参加方法に応じ、必要なものをお持ちください。2日目の朝食は各自ご用意ください。
参加費
無料
(夕飯をお申し込みいただいた場合とキャンプにかかる費用が別途発生いたします)
お知らせ・注意事項
★このプログラムは、2日間におよぶ活動になります★
・小学4年生以下の弟妹を伴う場合は、ご家族内での対応をお願いします。もし、ご心配がありましたら、お申し込み前にご相談ください。
コロナウイルス感染拡大防止対策として、マスクの着用と消毒液の利用、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
 当日、体調がすぐれない方は参加できません。
夕食は、お申し込みに応じて食事代1,000 円/人の有料で主催者が用意します。
 食物アレルギー
などのご心配がある場合は事前にご相談ください。

・1日目20時以降の休会から2日目9:30再開までの間は、各自で対応をお願いします。
・宿泊は、荒船パノラマキャンプフィールド(旧:内山牧場キャンプ場)が利用できます。
 バンガロー(6畳でおとな5人まで利用可、1棟6,500 円、限定4棟、お申込み先着順)
 オートキャンプ(1区画5,500 円/ハイ・シーズン料金)
 ※別途キャンプ場のホームページから直接予約が必要です。荒船パノラマキャンプ場
 お申し込みの際に「神津牧場SAVE JPAN イベント参加」である旨をお伝えください。
 ※バンガロー、オートキャンプとも、寝具やテント、食事、生活用品等、キャンプに必要と思われるものは各自でご用意ください。
 ※2日目の朝食は各自ご用意ください。
 ※キャンセルにつきましては、荒船パノラマキャンプフィールドの規定によりキャンセル料が発生します。

お問合せ

このイベントのお問合せ先

長野県NPO センターへメールでお問い合わせください
 info@npo-nagano.org

主催・共催
特定非営利活動法人 長野県NPOセンター
NPO法人 生物多様性研究所あーすわーむ
協力・後援等
佐久市
(財)神津牧場
麻布大学 野生動物学研究室
佐久市市民活動サポートセンター(さくさぽ)
協賛
損害保険ジャパン株式会社