山野草の保全活動を通して考える地域の防災
2025年05月13日(火)開催
今年のSAVE JAPANプロジェクトは、長野市七二会地区に舞台を移して開催します。
七二会と言えば「福寿草(フクジュソウ)」が有名ですね。福寿草は山野草のひとつ。その山野草の生育場所によっては、防災減災に役立つことをご存知でしょうか?
今回のSAVE JAPANでは、七二会の里山にある自然と生態系を調べることで、地域の保全と防災・減災力向上に活かすことを学びます。
イベント内容
このイベントのねらい
福寿草の種採りと播種および株分け、イチリンソウの株分けを体験し、山野草を増やすことで、山林や緑地の保全をおこないながら、防災・減災や生物多様性にも役立つ活動を学びます。
プログラムとスケジュール
09:40 集合(七二会公民館)後、現地へ移動(各自の車)
10:00 現地着
10:00 関係者あいさつ等
10:10 講義と作業「種採りと播種・株分け」
11:15 講義「自然保護と防災・減災」
11:35 質問、閉会
12:00 解散
募集要項
- イベント名
- 山野草の保全活動を通して考える地域の防災
- 開催日
2025年5月13日火曜日
- 開催時間
10:00-12:00 (集合9:40)
- 申込締切
2025年5月11日 日曜日
- 定員
20名
- 開催場所と集合場所
会場:七二会小坂
集合場所:七二会支所駐車場
- 対象
誰でも参加可能です
(家族参加大歓迎)
- 持ち物
水筒などの飲み物、動きやすく作業ができる格好、軍手、帽子
その他必要と思われるもの
- 参加費
無料
- お知らせ・注意事項
雨天決行(暴風等の荒天時は中止します)
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
認定特定非営利活動法人長野県NPOセンター
TEL:026-269-0015 FAX:026-269-0016
メール:info★npo-nagano.org(★を@にかえてください)
- 主催・共催
主催:七二会山里整備利用推進協議会
認定特定非営利活動法人長野県NPOセンター
共催:七二会公民館
小坂福寿草群生地愛護会
七二会花いっぱいの会
- 協力・後援等
特定非営利活動法人日本NPOセンター
- 協賛
- 損害保険ジャパン株式会社