[福岡]豊の国海幸山幸ネット 京築いきもの探検隊・生物多様性ミュージアム
イベント概要・申し込み
2013年1月13日(日) 9:30-12:30
冬の生き物探検隊~クロツロヘラサギでつながろう!2012年8月2日(木) 9:00-16:30
豊(とよ)の国けいちく空間エコミュージアム
活動レポート
- 冬の生き物探検隊~クロツロヘラサギでつながろう![実施日] 2013年1月13日(日)
- 豊(とよ)の国けいちく空間エコミュージアム[実施日] 2012年8月2日(木)
活動内容
福岡県の北東部に位置する京築地区にはまだまだ知られていない生物の宝庫。川、山、海の多岐にわたるフィールドは、まるごとミュージアムと称して、屋外体験を通してそこに暮らすいきものたちの大切さやこれからの保全について考える活動のプログラムを展開しています。フィールドが多岐にわたるため、福岡県広域地域振興課や福岡県保健環境研究所との連携も行っております。■一言アピール
自然豊かな京築地域のすばらしさに気づき、学びあう継続的な親子参加型プログラムは 次世代へのつながりみつけの第一歩。 地域のみなさんとのパートナーシップに支えられ、取組んでいます。■実施団体名
豊の国海幸山幸ネット(http://d.hatena.ne.jp/umiyamasachi/)
特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター(http://www.npo-an.com/)
団体概要
豊の国海幸山幸ネット
1999年から行橋地域の自然と文化を紹介する「あかべんちょろの会」としてスタート。2005年には英彦山神宮のお潮井採り場の景観保全を訴え、「行橋の自然と文化を愛する会」として一部保全のための活動を行い、「平成19年度まちづくり月間国土交通大臣表彰」を受賞。2008年より、「豊の国海幸山幸ネット」として京築地域全般にわたる自然と文化継承を願ってエコミュージアム推進活動を行っている。
■協働団体名
特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター
2002年「草の根から、社会を描く。」を合言葉に設立。
NPO支援および環境整備のための各種活動に取り組んでいます。
■活動時期
2012年6月~2013年2月
■問い合わせ先
-
●プログラムの内容やプログラム参加申込み
豊の国海幸山幸ネット
北九州市小倉南区葛原3-11-5
Tel. 090-8224-3115 Fax. 093-475-6254
担当者:原賀いずみ
Tel. 090-3609-4479
担当者:田中敦子
Email: info@umiyamasachi.net
-
●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター
福岡市中央区天神5丁目5-8-3C
Tel. 092-751-6042 Fax. 092-751-6043
担当者:吉富まゆみ
Email: info@npo-an.com