[愛知]なごや東山の森づくりの会 なごや東山の森「里山」にでかけよう!
なごや東山の森「里山」にでかけよう!
■実施日
第1回:2012年9月29日(土)
第2回:2012年10月27日(土)
第3回:2012年11月17日(土)
■申込締切日
各回、実施日の一週間前(※ただし定員になり次第、締切します)
■活動内容
◆参加人数: 毎回、15組(30名)参加を予定
①【第1回】 「里山ってどんなところ?」 ~里山の生きもの見っけ~
里山を散策しながら生きものを見つけあい、見つけた生きものから見た里山の大切さを学びます。
※少雨決行。散策困難な場合は、配布テキストや図鑑・標本で座学(10:00~12:30)
※極度の悪天候につき現地に行くこと自体が不可能な場合、次回(10月27日)のプロ
グラムへの案内となります。
②【第2回】 「月夜の森ハイキング」 ~虫の音を聞き、星を眺めてみよう~
めったに体験できない秋の夜の森をたずね、都心に残された自然の豊かさを体感します。
※少雨決行。散策困難な場合は、図鑑や標本で座学
③【第3回】 「竹について学ぼう!」~竹伐り体験と伐った竹でクラフトづくり~
竹伐り体験をとおして里山の手入れの大切さと、人と竹との深い関わりを学びます。
※少雨決行。散策困難な場合は、配布テキストや図鑑・標本で座学(10:00~12:30)
◆開催場所 :なごや東山の森の「くらしの森」
集合場所:「里山の家」(開始時間の10分前までに集合してください)
【公共交通機関を利用する場合】
(地下鉄)
東山線「東山公園」下車、2番出口から徒歩約8分
(市バス)
地下鉄「星ヶ丘」駅バスターミナル1番のりば「地下鉄自由ヶ丘」行き、「新池町」下車、
北へ100m
または、地下鉄「自由ヶ丘」駅バスターミナル1番のりば「星ヶ丘」行き、「新池町」下
車、北へ100m
【車を利用する場合】
集合場所の駐車場(無料)は台数に限りがあります。東山動植物園駐車場(有料・夜
間閉場)が東山新池南にあります。
◆当日ご持参頂きたいもの
【全回共通持ち物】 筆記用具、弁当、飲物、軍手、タオル、雨具、蚊除け薬品
服装は、汚れてもよい服装、長袖長ズボン、帽子、歩きやすい靴
(第1回) お持ちなら、虫取りあみ、虫かご
(第2回) 懐中電灯
(第3回) 特になし
◆対象者
小学生とその保護者、各回計30人まで
◆雨天時のプログラムについて
少雨決行。
ただし、散策困難な天候の場合は、配布テキストや図鑑・標本などで座学となりま
す。その場合、第1回および第3回は、午前中のみ(10:00~12:30)となります。
◆
実施団体:(任意団体)なごや東山の森づくりの会
協働団体:(N)パートナーシップ・サポートセンター、(N)日本NPOセンター
協賛:_損保ジャパン
◆問い合わせ先 :
松橋佳奈子 |
【プログラム申込時の問い合わせ先】
(パートナーシップ・サポートセンター/松橋まで)
TEL: 052-762-0401 FAX: 052-762-0407 E-mail: info@psc.or.jp
【プログラム当日の問い合わせ先】
鬼頭 保
|
(なごや東山の森づくりの会/鬼頭まで)
TEL:090-4112-5310
◆参加者へのメッセージ
“都心にこんなにも豊かな自然があるのね”と「なごや東山の森」を訪れればきっとそう感じることでしょう。雑木林やアシ原、湿地、田んぼ、畑、せせらぎ、そしてそこに息づく多くの生きものを見て触れて・・・五感を使ってもっともっと自然に親しんでみませんか。