[佐賀]温暖化防止ネット かちがらすプロジェクト 〜身近な生物を観察し生物多様性を実感しよう
-
会場となる佐賀県立森林公園
-
「生息地を定めた国の天然記念物」
かちがらす(カササギ)
撮影:先崎啓究(ひらく)
イベント概要・申し込み
2013年3月2日(土) 9:30-11:30
かちがらすプロジェクト 〜身近な生物を観察し生物多様性を実感しよう~2012年9月22日(土) 9:00-11:00
かちがらすプロジェクト 〜身近な生物を観察し生物多様性を実感しよう~
活動レポート
- かちがらすプロジェクト 〜身近な生物を観察し生物多様性を実感しよう~[実施日] 2013年3月2日(土)
- かちがらすプロジェクト 〜身近な生物を観察し生物多様性を実感しよう~[実施日] 2012年9月22日(土)
活動内容
佐賀平野を中心に狭い範囲にしか生息しておらず「生息地を定めた国の天然記念物」に指定されている「かちがらす(カササギ)」。このかちがらすは、佐賀県民にレクリエーション活動の場として広く親しまれている佐賀県立森林公園にも生息しています。 佐賀県立森林公園での講習会や観察会などを通して、身近なところにたくさんの生き物が住んでいることを実感できます。かちがらすの観察会だけではなく、清掃活動や公園内に生息する生き物の観察会も行い、かちがらすの生息地の環境保全や生物多様性の保全にも貢献します。■一言アピール
佐賀県立森林公園では「生息地を定めた国の天然記念物」に指定されている「かちがらす(カササギ)」を間近で観察できます。白黒のツートンカラーが特徴的なかわいい鳥です。公園内の観察会を通して身近にたくさんの生き物が住んでいることを実感し、環境保全や生物多様性の保全へ一歩踏み出しましょう!!■実施団体名
特定非営利活動法人 温暖化防止ネット(http://obnsccca.web.fc2.com/)
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター(http://www.jnpoc.ne.jp/)
団体概要
特定非営利活動法人 温暖化防止ネット
特定非営利活動法人温暖化防止ネットは、平成20年4月1日より、佐賀県知事によって「佐賀県地球温暖化防止活動推進センター」として指定を受け、佐賀県内の地球温暖化防止活動の拠点となっています。主な業務は「身近な温暖化防止の普及・啓発活動」「環境イベント・セミナー」「各種団体(NPO・企業等)への活動支援」などです。具体的な活動としては、みどりのカーテン講習会やエコドライブ講習会、環境出前講座、環境関連イベントの運営などを行っています。
■協働団体名
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
1996年からNPOを応援するNPOとして、幅広い関係者のネットワーク組織として設立されました。具体的には、NPOの情報データベースや、地域のボランティアや市民活動講座を行い、民間による市民活動の強化を行い、市民社会の構築を目指しています。
■活動時期
9月と3月を予定
■問い合わせ先
-
-
●プログラムの内容や参加申込み
特定非営利活動法人 温暖化防止ネット
佐賀県佐賀市呉服元町2-30
Tel. 0952-37-9192 Fax. 0952-37-9445
E-mail: obnsccca@able.ocn.ne.jp
担当者:三島舞
-
-
●プロジェクトの趣旨について
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
東京都千代田区大手町2-2-1-245
Tel. 03-3510-0855 Fax. 03-3510-0856
Email: savejapan@jnpoc.ne.jp
担当者:平川ちひろ