[佐賀]温暖化防止ネット かちがらすプロジェクト 〜身近な生物を観察し生物多様性を実感しよう
かちがらすプロジェクト 〜身近な生物を観察し生物多様性を実感しよう~
■実施日
2013年3月2日(土) 9:30-11:30
■申込締切日
2013年2月22日(金) ※定員:50名
■活動内容
講習会は子どもたちも楽しみながら学べる内容です |
観察会ではいろいろな野鳥を見ることができます |
「生息地を定めた国の天然記念物」に指定されている「かちがらす(カササギ)」
|
■プログラムの時間・内容
9:30-11:30
1. 講習会/カチガラスの生態を知ろう
2. 観察会/カチガラスを観察してみよう(約1時間)
3. まとめ/どんな鳥の様子を観察できたかな?
■開催場所
神野公園(集合場所:神野のお茶屋前)
(神野公園 http://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=5027)
■当日ご持参頂きたいもの
防寒具、雨具(雨天の場合)
※お持ちであれば双眼鏡と野鳥図鑑をご持参ください
※当日は野外での観察会を行いますので、動きやすい服装でご参加ください。
■対象者
どなたでもご参加いただけますが、小学生以下のお子さんは保護者同伴でお願いします。
■雨天時のプログラムについて
講習会のみ開催。
■実施団体
特定非営利活動法人 温暖化防止ネット
■協働団体
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
■協賛
株式会社損害保険ジャパン
■問い合わせ先
特定非営利活動法人 温暖化防止ネット
Tel. 0952-37-9192(担当:三島)
■参加者へのメッセージ
私たちの身近にはたくさんの野鳥が暮らしています。この観察会は、佐賀平野を中心に狭い範囲にしか生息しておらず、「生息地を定めた国の天然記念物」に指定されている「カチガラス(カササギ)」の観察を目的に行います。佐賀市内では以前に比べて見る機会が減ったといわれているカチガラス。その生態を知ることは生物多様性保全の第一歩となります。
参加者には普段の生活でも使える野鳥図鑑をプレゼント!!
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。