[富山]市民活動サポートセンターとやま 六泉池の生きものを守ろう「竹のゆりかご」大作戦!!

六泉池の生きものを守ろう 竹のゆりかご大作戦(前編)

■プログラム実施日:2012年7月21日(土)  9:00-13:00

参加者の皆さんと

 

当日のスケジュール

 

6:45     バス釣り大会 雨天のため中止 

8:45    ファミリーパーク西口集合、受付

9:00    開始

       竹のゆりかごをつくろう!

10:00  ボートに乗って、ゆりかご設置

       水辺散策

       おはなし「水辺の生きもの」

12:00  昼食(焼きそば、どんどん焼きなど)

 

 
 

ゆりかご作成開始!まず小枝を集めて

 

お父さんと一緒に縛っていきます。

 

 
 

僕も頑張るよ♪

 

さてボートに乗り込んで出発

 

 
 

みんなが見守っています

 

 ゆりかごを池に沈めます

 

 
 

 水辺にくらす生きものたちのお話を聞きます

 

みんな真剣に聞き入っています

 

 
 
 浪江町の焼きそばは美味しいよ~  アンケートと焼きそばを交換してお疲れ様!

 

プログラムを実施して

■プログラム実施データ

参加人数は大人18人、子ども31人の合計49人でした。

当日は、朝方の激しい雨のため、4家族11人のキャンセルがあり

残念でした。満足度は77%でした。

 

 

■参加者の感想(抜粋)

・自然を守る、生き物を守るという気持ちが親子に芽生えたこと

・廃材(竹)を使って生き物を守るのがよかった

・六泉池に貴重な生き物がまだたくさんいることに驚いた

・その他、大人も子供も天気が悪くボートに乗れなかったことが

 残念という意見が多かったこと。

・子供たちの意見では、ゆりかご作りが楽しかったようです。

 

 

■苦労した点

当日は朝からの激しい雨で予定したことが次々と変更になり

段取りが大変だったこと。

 

 

■よかった点

プログラムは、時折小雨のため、開会と竹のゆりかごづくりは室内に切り替えたことで

かえって落ち着いて,親子でゆりかごづくりができ、よかったようです。

水辺の生き物たちの話も、少し長めになったかなと思いましたが、生き物好きの

子供たちが集まっていたようで、積極的に手をあげたり、実物の生きものたちを

見る子供の目の生き生きしてたことに感動しました。

 

 

■寄付が活かされたと感じた点

道具を買ったり、チラシもたくさん刷ることができ、告知も

うまくいき、早い段階で定員に達してよかったと思いました。

 

 

 

#