愛媛 かわうそ復活プロジェクト
かつてカワウソが棲んでいた!?場所の自然環境調査により、八幡浜の自然環境を考える。
イベント概要・お申込み
河川の魚調査2か所各2回、合計4回の実施
① 2014年2月15日[土曜日] 13時00分~14時30分
宮内川・喜木川の河口=保内商工会前
② 2014年2月16日[日曜日] 13時30分~15時00分
千丈川河口=栗野浦公民館前
③ 2014年3月1日[土曜日] 12時30分~14時00分
宮内川・喜木川の河口=保内商工会前
④ 2014年3月2日[日曜日] 13時00分~14時30分
千丈川河口=栗野浦公民館前
- 珍しい魚を見つけよう! 魚・新種を捜せ!
2013年10月5日(土)
- 諏訪崎ビーチコーミング―昔カワウソが棲んでいた海の自然調査とビーチコーミング―
2013年8月17日(土)
- 昔カワウソが棲んでいた海の自然調査とビーチコーミング
活動レポート
- 珍しい魚を見つけよう! 魚・新種を捜せ!
- *実施日:
- 2014年2月15日~16日・3月1日~2日
- 諏訪崎ビーチコーミング―昔カワウソが棲んでいた海の自然調査とビーチコーミング―
- *実施日:
- 2013年10月5日(土)
- 昔カワウソが棲んでいた海の自然調査とビーチコーミング
- *実施日:
- 2013年8月17日
活動内容
今年の活動内容は、すべてフィールドワークになります。
かつて、カワウソが棲んでいた、川や海の自然調査「川の魚調査」と「ビーチコーミング」を開催いたします。(川の魚調査は4回・ビーチコーミングは2回・合計6回の活動です。)
一言アピール
四国の西は自然豊かな場所です。カワウソも最後まで頑張って生息していた場所で現在の様子を自然調査し・自然観察して・ゴミ拾いとゴミの学習をします。楽しい環境学習を体験しませんか!
実施団体名
団体概要
実施団体
特定非営利活動法人 かわうそ復活プロジェクト
この法人は、不特定かつ多数の人に対して、自然観察会・環境学習・研究発表・シンポジウム等を通し、自然環境保全の必要性の啓蒙と理解を促進し、社会教育の推進・環境保全・子どもの健全育成などを図り、ひいては、公益増進・地球の環境保全に寄与することを目的とする
協働団体
特定非営利活動法人 えひめNPOセンター
2001年12月設立。2002年6月法人認証。
「わたしたちの仕事」設立時パンフレットより「自立した市民の情熱や志を形にし、それぞれのNPOが能力を高めて地域で元気に活躍できる社会をめざし、セクター横断的に基盤整備と機会提供をすすめます。それによって社会変革の一翼を担い続けます」
活動時期
「川・海の自然環境調査」は6月~11月 時間は潮の満ち引きにより、2時間程度
「諏訪崎・大島ビーチコーミング」は7月~10月 時間は9時
お問合せ先
●プログラムの内容やプログラム参加申込みについて
特定非営利活動法人 かわうそ復活プロジェクト
株式会社 八代サイン工芸 内
〒796-8039 愛媛県八幡浜市布喜川甲595-15
Tel. 0894-27-0877 Fax. 0894-24-3327
担当者:岩田 功次
yasirosa@bronze.ocn.ne.jp

●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 えひめNPOセンター
〒790-0811 松山市本町6丁目6-7 ロータリー本町1117号
Tel. 090-8285-4055
担当者:菊池修(代表理事)
info@ehime-npo.org
