愛媛 西条自然学校
愛媛の干潟の水生生物
イベント概要・お申込み
2014年10月22日(水) 19:00-20:00
- 夜の学校
2014年11月02日(日) 10:00-12:00
- 新記録の生き物をみつけよう!
2014年10月4日(土) 13:00~15:00
- 秋の干潟 調査隊
2014年07月19日(土) 10:00-12:00
- ハサミを持つ生き物の観察
2014年06月21日(土) 10:00-12:00
- 初夏の干潟 調査隊
活動レポート
- 夜の学校
- *実施日:
- 2014年10月22日(水)19:00~20:30
- 新記録の生き物をみつけよう!
- *実施日:
- 2014年11月2日
- 秋の干潟 調査隊
- *実施日:
- 2014年10月4日
- ハサミを持つ生き物の観察
- *実施日:
- 2014年7月19日
- 初夏の干潟調査~発見!いろいろな生き物と干潟の大切さ~
- *実施日:
- 6月21日(土)
活動内容
愛媛県西条市の加茂川河口に広がる干潟で、生き物の観察会を開催します。加茂川河口干潟は、瀬戸内海で多くの干潟が埋立てられてしまったなかで、愛媛県最大の干潟が残されています。
干潟にはユムシやズグロカモメなど多くの希少な生きものが生息しているのですが、知名度や関心は低く、四国では吉野川以外活発な団体がありません。そこで、西条自然学校のこれまでの経験を活かして自然観察会を開催することで、生物の調査と普及を行ないたいと思っています。
一言アピール
愛媛最大の干潟で生物多様性を体感してください。
団体概要
実施団体
特定非営利活動法人西条自然学校
愛媛県西条市を拠点に、自然環境を保全するために、調べ、伝える活動を展開しています。
2004年10月より、自然や生物に関する勉強会を毎月1回開催し、毎回、40名ほどが参加しています。2011年には、地域の水生昆虫図鑑を作成。干潟や泉の生物調査も行っています。
協働団体
特定非営利活動法人えひめリソースセンター
非営利活動をはじめとする公益活動を行う団体に対し、その運営や活動に関する助言等の支援を行い、また非営利団体、行政、企業等、多様な立場との協働をはかり、市民社会の発展に寄与することを目的として、2013年7月に設立されました。
活動時期
2014年6月、10月
お問合せ先
●イベントの内容や参加申し込みについて
西条自然学校
愛媛県西条市神拝甲150-1
西条市産業情報支援センター内
Tel. 080-5667-5314
Fax. 0897-59-0203
担当者:山本

●プロジェクトの趣旨について
えひめリソースセンター
愛媛県松山市三番町6丁目1-8アポロビル2階
Tel./Fax. 089-934-5158
担当者:安永
