やまがた絶滅危惧種博 ~知ることから始めよう~
今回はさまざまな絶滅危惧種を学ぶ機会として「やまがた絶滅危惧種博」を開催します!
普段見ることができない生き物を見たい、専門家の話を聞いて山形の生態系を知りたい、など、興味のある方はぜひお越しください。
イベント内容
このイベントのねらい
山形県には絶滅危惧種の動植物が多くいますが、その現状はあまり知られていません。
そこで今回のイベントでは、山形県の絶滅危惧種に関する写真、標本を展示し、より多くの人にその生態や現状を知るきっかけづくりをする。
また、観察会では分野ごとに専門家から、県民の森に生息する動植物についてお話していただきます。その中で、他の生き物との共存や生態系の保全について学ぶ。
プログラムとスケジュール
プログラム 1つのイベントでそれぞれ展示コーナー、体験コーナー、各種観察会を行う。
・展示コーナー:森林学習展示館内に昆虫、鳥類、魚類、哺乳類、植物などの山形県の絶滅危惧種に関する写真や標本を設置する。(予約不要)
・体験コーナー:森の工房「むうぶ」にて、動植物をテーマにした2種類のクラフト体験を実施。(予約不要、ただし材料がなくなり次第終了となります)
・各種観察会:動植物の野外観察会を行う。野鳥、哺乳類、植物の順に観察会を行う。(要予約、先着順となります。)
スケジュール
10:00 ~ 展示室開場(終日解放)
10:30 ~ クラフト体験開始
10:30 ~ 12:00 野鳥観察会 (開始15分前から総合受付にて受付開始)
12:15 ~ 13:45 哺乳類観察会(開始15分前から総合受付にて受付開始)
14:00 ~ 15:30 植物観察会 (開始15分前から総合受付にて受付開始)
15:30 展示会場、体験コーナー片付け、イベント終了
募集要項
- イベント名
- やまがた絶滅危惧種博 ~知ることから始めよう~
- 開催日
- 2015年11月7日(土)
- 開催時間
- 10:00~15:30
- 申込締切
- 2015年10月31日(土) ※観察会のみ
- 定員
- 観察会はそれぞれ20名(先着順)
- 開催場所と集合場所
山形県 県民の森 森林学習展示館前
(駐車場あり 自家用車でお越しください)※森林学習展示館前に総合受付を設置しています。
- 対象
どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
- 持ち物
※観察会に参加の方
歩きやすい靴、飲み物、双眼鏡(あれば)、防寒着、雨具- 参加費
- 無料
- お知らせ・注意事項
雨天時決行 (観察会はプログラムを変更して実施予定)
観察会は予約が必要です。(それ以外のコーナーは予約不要)
※Webからのお申込みの際には、お手数ですが備考欄に「◯◯観察会参加」、と入力をお願いします。
クラフト体験コーナーは、材料がなくなった時点で終了とさせていただきます。
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
団体名 やまがたヤマネ研究会
連絡先 TEL:080-9636-6016
E-mail:yamagata_yamane@ybb.ne.jp- 共催
- やまがたヤマネ研究会
特定非営利活動法人 山形の公益活動を応援する会・アミル
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター - 協賛
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社
- 協力・後援等
- 協力
山形大学理学部生物学科
山形県昆虫同好会
日本野鳥の会山形県支部
フロラ山形
funクラフト
西川町大井沢自然博物館
山形県環境エネルギー部みどり自然課