水源の森里づくり活動
レポート
当日のスケジュール
09:00 集合・オープニング
09:10 絵本の読み聞かせ
09:30 森探検・水辺までのトレッキング(自然体験活動)
11:00 昼食準備(野外調理、協働炊飯)
12:00 みんなでいただきます(昼食)
12:30 水辺での体験活動(自然体験活動)、環境整備活動(下草刈り等)
15:00 まとめ・クロージング(閉会)
実施内容

前日に天気が崩れないといいねと話していたのに、サンサンと晴れ、灼熱の中始まりました今回の森カフェ。今回は、なんと参加者40人近くの大所帯での開催となりました。初参加の方も多く、まずは森を知ってもらうために、ぐるっと1周森歩き。講師の齊藤先生とともに、大人チームは森の中へ。森の不思議や植物の役割を学びました。子どもチームはのっぽさんとどしょうを捕まえに出発!捕まえられたかな??

今回のメニューはしょうがの効いた「たことしょうがの炊き込みご飯」、鶏で出汁をとって、畑でとれたキャベツを使った「ごろごろ野菜スープ」、トマトと畑でとれた野菜をダッチオーブンでくたくたに煮たソースを添えた「ゆで鶏とトマトといろいろ野菜煮のソース」「おいしい!」の声と、何度もおかわりに来る姿を見て、ほっこり。


今回からは、やっと手に入ったリアカーも登場し、大活躍!たくさん荷物を運べるようになり、便利!子どもたちはリアカーを引っ張りたがり、ぼくがぼくが!状態となっていました。最後はみんなで協力して、引っ張っていました。

このイベントで得られたこと
今回は初参加の方が多く、初めて体験することが多かったと思います。初めて森で過ごす時間、そこで食べるおいしいごはん。普段の家の中で過ごす時間と長さは同じかもしれません。ですが、場所が変わることでいつもと違った経験をし、五感をフル活用してもらえたら嬉しいです。
参加者の声
- ダム湖で泳いだことが楽しかった (男の子/10歳未満)
- ハンモックでゆっくり休むことが出来たのが楽しかった。川のとおくまで行けなかったけど、たのしかったです。 (男の子/10代)
- 山と川のつながりを知れて、自然を大切にする活動に参加できて嬉しかった。(女性/30代)
- 大自然の中で森の探索ができ、いろんな情報がきけて本当に楽しかったです。(女性/40代)
- 自然の詳細な説明が楽しかったです。(男性/40代)
イベント実施結果
- 参加者数
- 37名(大人23名、子ども14名)※途中参加含む
- アンケート回答数
- 26通
- 参加者満足度
- 56.2%
- 実施してよかった点
・参加者と挑戦する喜びを共感することができた。
・子どもたちが主体的手伝うことができ、ご家族が驚いていた。- 実施して苦労した点
・なかなか機材の手配、人的資源の確保がうまくいかなかった。
・参加者に対してスタッフが少ないようにも感じられた。自然体験、子ども向けに固まらず、広く大人が自然へ共感の持てるプログラムを用意すべきであった。- 特に寄付が活きたと感じた点
ライフジャケットの購入や、環境整備のための機材購入、活動を支援する経験者の謝金など、自然体験活動を安全に行うため有効に活用させていただきました。