SAVE JAPAN プロジェクト 2016-2017

オオサンショウウオを通じて貴重な鳥取県の素晴らしい自然を体験し考えて頂きたい。

活動内容

夜に活動し食事を取る夜行性のオオサンショウウオは夏場、産卵期を迎え行動が活発になり、比較的簡単に観察できるようになります。どこか水族館などでオオサンショウウオをご覧になられた方もおられるかと思いますが、野生のオオサンショウウオを生で見るという体験はその大きさにも驚きますし、普通に車で行き来するような川の中にいる事を知り、地球上の仲間としてのオオサンショウウオの存在を感じることが出来ます。夜のイベントが実物を見る確率も非常に高く、そちらを中心にみなさんに参加して頂いています。また同じ川で昼間にオオサンショウウオの生息する環境を知って頂く上で、そこに棲むいきものを捕獲するイベントもご好評頂いています。会としては、ハンザキ研究所との連携も毎年度強化していき、共同の観察、研究を進めていき、より深く地域のオオサンショウウオの生態を知ることで、みなさんにも深い知識を得て頂く体制づくりをしていっています。また、県外の方にも気軽に体験頂けるように、旅行のオプショナルツアーのような形で民間旅行会社とも連携してイベントをおこなって行きたいと思っています。

一言アピール

世界最大の両生類オオサンショウウオ、混合種が日本でも増えてきている中で、純血のオオサンショウウオがご覧頂ける貴重なフィールドが鳥取県にはあります。

活動時期

2016年10月、2017年8月・9月

実施団体プロフィール

大山・オオサンショウウオの会

オオサンショウウオの写真展、観察会など通じて保全活動を行なっています。

大山・オオサンショウウオの会

〒689-3316
鳥取県西伯郡大山町豊房409

Tel. 080-4249-3190
Email: yutaka.tetsuya@gmail.com
担当:豊 哲也

公益財団法人 とっとり県民活動活性化センター

「公益財団法人とっとり県民活動活性化センター」は、鳥取県民の活動を総合的に支援することを目的としています。

これまで、鳥取県民が取り組んできたボランティア活動、地域づくり活動、市民文化活動等の歴史を引き継ぎながら、人口減少・少子高齢化社会の新たな変化によって生まれる地域課題の解決に向け、県民活動のさらなる活性化を目指します。

公益財団法人 とっとり県民活動活性化センター

〒682-0023
鳥取県倉吉市山根557番地1 パープルタウン2階
Tel. 0858-24-6460
E-mail: tsubaki@tottori-katsu.net
担当:椿 善裕