世界最大の両生類「オオサンショウウオ夜間観察会2017」
2017年09月09日(土)実施
レポート
第4回目の「オオサンショウウオ」夜間観察会。
今回も天候に恵まれ、ちょっと秋の気配を感じながら実施できました。
そして今回も「オオサンショウウオ」は姿を現してくれました。
遭遇率100%、継続中!
今回も天候に恵まれ、ちょっと秋の気配を感じながら実施できました。
そして今回も「オオサンショウウオ」は姿を現してくれました。
遭遇率100%、継続中!
当日のスケジュール
19:30 受付
20:00 開会、諸注意説明
20:10 移動(徒歩)
20:20 観察準備
20:30 観察開始
21:00 観察会終了
21:10 移動(徒歩)
21:20 記念撮影、アンケート記入
21:30 閉会、解散
20:00 開会、諸注意説明
20:10 移動(徒歩)
20:20 観察準備
20:30 観察開始
21:00 観察会終了
21:10 移動(徒歩)
21:20 記念撮影、アンケート記入
21:30 閉会、解散
実施内容
このイベントで得られたこと
・運営サイドとしては、回を重ねるにつれて、運営の精度が上がってきました。
・認知度が上がってきたこと。
・リピーターの参加者の方も複数名おられ、改めて協力なコンテンツということを再認識できたこと。
・認知度が上がってきたこと。
・リピーターの参加者の方も複数名おられ、改めて協力なコンテンツということを再認識できたこと。
参加者の声
- オオサンショウウオを通して、改めて鳥取県の自然の豊かさを実感できた。
- オオサンショウウオの指がカワい過ぎ
- オオサンショウウオが口を開けた瞬間・・・ちょっとビックリした。
- 初めてオオサンショウウオ、それも野生で生息している個体を見ることができて、ちょっと感動した。
イベント実施結果
- 参加者数
- 34名
- アンケート回答数
- 30
- 参加者満足度
- 89%
- 実施してよかった点
- ・人が感動する表情を見れるのは何物にも変え難いものがある。
・参加者の皆さん同士の交流を目にすることができた。 - 実施して苦労した点
- ・川の堤防が意外に高く、参加者の皆さんをハシゴで移動してもらう際には特に注意が必要。
・観察現場周辺に住民の方々への配慮。