SAVE JAPAN プロジェクト 2018-2019

募集終了

子ども・親子講座 ビオトープで遊ぼう

2019年07月06日(土)開催
  • その他植物
  • 両生類
  • 市街地・公園
  • 昆虫・その他

ビオトープとは、「地域の野生の生きものが暮らす場所」のことで、地域の自然を学べる生きた教材です。本学では「センス・オブ・ワンダー」(神秘さや不思議さに目を見はる感性)のコンセプトのもと、希少な地域の生物たちと触れ合い、来訪者の「気づき」を育むビオトープづくりを目指し、幼稚園や短大の教材として日常的に活用しています。本学ビオトープで、楽しみながら親子で学んで「センス・オブ・ワンダー」を養いましょう。

イベント内容

短大のビオトープサークルの学生が、ビオトープ絵本の読み聞かせを行う予定です。

ビオトープ絵本に登場した生き物を実際に採取したり、自然を使った遊びを行います。

採取した生き物は、観察ケースで間近でじっくり観察することもできます。

このイベントのねらい

青森中央短期大学のビオトープで、在来種のキタノメダカの観察や、野草を使った花輪・小舟づくりを行い、自然と触れ合いながら遊ぶイベントです。自然を使った保育環境づくりのエキスパート、『こども環境管理士』の資格を持つ青森中央短期大学附属第一幼稚園の現役教諭や青森中央短期大学ビオトープサークルの学生が楽しく遊ぶお手伝いをします。サークルの学生による、ビオトープ絵本の読み聞かせも予定しています。

プログラムとスケジュール

12:00 受付開始
13:30 講座開始 開会あいさつ
13:40 写真を利用したビオトープ物語、読み聞かせ
13:50 ビオトープで遊ぼう
14:40 ビオトープ遊び終了
15:00 講座終了 アンケート回収

募集要項

イベント名
子ども・親子講座 ビオトープで遊ぼう
開催日
201976日(土)13301500
開催時間
13301500
申込締切
前日まで可能(ただし、定員に達した場合は申し込みを締め切る可能性があります)
定員
親子15組(小学生未満を対象としていますが、それ以外でもご参加いただいて構いません)
開催場所と集合場所

青森市大字横内字神田12
青森中央短期大学ビオトープ(テニスコート横)

対象
小学生未満を対象としていますが、それ以外でもご参加いただいて構いません。
持ち物

・着替え(池と小川に踏み込んでしまったとき用)
・飲み物(スポーツ飲料など/熱中症対策になるもの)
・絆創膏等(自然の中で遊ぶので、すり傷、切り傷を負うリスクがあります)

※当日の服装
・長ズボン【推奨】(ビオトープには棘のある木も植わっています)
・帽子【必須】(毛虫が頭に落ちてくることもあります/直射日光からも守ってくれます)
・運動ぐつまたは長ぐつ【必須】(草むらやぬかるんでいるところがあります)

参加費
無料
お知らせ・注意事項

※注意点
・ビオトープの生き物は観察用なので持ち帰れません。
・水周りではお子様が一人にならないように注意してください。(水深は30~50cmです)
・日差しが強い場合は、お子様にこまめに水分を補給するよう促してください。

※雨天時の対応について
雨天中止。中止となった場合は、別日程で実施します。中止の場合は、当日正午までに青森中央短期大学のホームページでお知らせします。

お問合せ

このイベントのお問合せ先

青森中央短期大学 地域連携課 公開講座担当
TEL:017-728-0121  FAX:017-738-8333
住所:〒030-0132 青森県青森市大字横内神田12番
Email:koukaikouza@chutan.ac.jp  HP:http://www.chutan.ac.jp

主催・共催

青森中央短期大学 地域連携・研究支援委員会
認定特定非営利活動法人 あおもりNPOサポートセンター

協力・後援等

認定特定非営利活動法人日本NPOセンター

協賛
損害保険ジャパン日本興亜株式会社