SAVE JAPAN プロジェクト 2018-2019

募集終了

【2019夏・ぼくらの自然再生プチ作戦#1】
サカナのきもちで川たんけん

2019年07月21日(日)開催
  • 両生類
  • 昆虫・その他
  • 藻類
  • 里山

■生きもの観察でわかる「魚たちの気持ち」■
南越前町古木は、明治時代から続く「アカタン砂防」が今も残る、歴史深い集落です。人は、そこを流れる川を、たくさんの生きものたちと一緒に利用しながら生活してきました。
でも、私たちには「ちょっとしたこと」でも、魚たちにとっては「大問題」なこともあるようです。
この夏、そんな「魚たちのきもち」に寄りそう「自然再生プチ作戦」を始めましょう!
また、安全な川の楽しみ方も一緒に学び、思わぬ事故から身を守るノウハウも身に着けましょう。

イベント内容

このイベントのねらい

日野川の上流、赤谷川に生きる魚の困りごとを解決するために、簡単な工事で魚が遡上できることを知り、自分たちが住んでいる身の周りの環境が「小さな自然再生」で解決できることに気づいてもらう。

プログラムとスケジュール

08:30 受付開始(川に入る服装で集合)

09:00 開会あいさつ、プログラム説明等、集合写真撮影

09:20 周辺の環境を散策

10:00 ライフジャケット装着、セーフティートーク

10:20 道具の説明と生き物探しのコツ           

      生き物探し・観察

11:30 集合場所に移動、アンケート記入、ふりかえり

12:00 終了・解散

募集要項

イベント名
【2019夏・ぼくらの自然再生プチ作戦#1】
サカナのきもちで川たんけん
開催日
2019年07月21日(日)
開催時間
09:00-12:00

申込締切
2019年07月17日(水)
定員
40名(先着順)
開催場所と集合場所
【開催場所】
南越前町古木 赤谷川河口とその周辺

【集合場所】
南条郡南越前町古木59-52 「リトリートたくら」駐車場

対象
どなたでもご参加いただけます。
親子での参加大歓迎。

お子さんは、小学1年生から。
子どもだけの参加は、小学4年生からです。
(小学1年生から3年生までのお子さんは、
 必ず、保護者の方と一緒にお申込みください)

※未就学児の同伴については、事前にご相談ください。
持ち物
◆持ち物:タオル、飲み物、着替え
◆服装:水着、ラッシュガード、化繊素材のものなど 
◆履物:濡れても良い運動靴
    ・履き古した運動靴ok、サンダルは全て不可
    ・靴下を履くと、履物が脱げにくくなります

《服装例》
水着または濡れてもよい下着を身に着け、その上から
ラッシュガード、もしくは、化繊素材のTシャツや
短パンを着用する。
足元は濡れてもよい靴下を履く。
参加費
1人 500円
お知らせ・注意事項
◆着替え場所はありません
◆申し込み事項(次の内容をお知らせください)
 【参加者全員の】
 氏名(ふりがな)・性別・年齢(小学生は年齢と学年)
 【代表者の連絡先】
 郵便番号・住所
 電話番号または携帯番号
 FAXまたはE-mail
 (E-mailは、パソコンメールが受信できるもの)
◆荒天や水位の上昇により体験が困難な場合
 7月28日(日)に変更となります。

お問合せ

このイベントのお問合せ先
認定特定非営利活動法人さばえNPOサポート
(担当:久保田、嶋野)

Tel. 0778-54-7055
Fax.  0778-54-7058 
E-mail info@sabae-npo.org
(お電話の場合は、火曜日~土曜日の10:00~19:00)
主催・共催
一般社団法人環境文化研究所
認定特定非営利活動法人さばえNPOサポート
協力・後援等
(予定)
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
鯖江市教育委員会、越前市教育委員会、南越前町、
南越前町教育委員会、応用生態工学会福井
福井新聞社、福井ケーブルテレビ、さかいケーブルテレビ

協賛
損害保険ジャパン日本興亜株式会社