「ツキノワグマと同じ時代に生きる幸せ」~人とクマの境界づくり
2019年06月16日(日)開催
ツキノワグマは、中国地方の生態系ピラミッドの最上位に位置付けられます。しかしマスコミ等で報道されているように、人と接触することで駆除されるという、不幸な事件が多発しています。背景には様々な要因が考えられますが、その1つとして、里山の生活者が大きく減少したために、里山の維持管理が持続できなくなったことが挙げられます。里山と奥山の境界は明確でなくなってきています。
そこで1日だけ皆様の貴重な時間をいただき、ツキノワグマに理解を深め、人とクマの境界づくりに力を貸していただけないでしょうか。
イベント内容
このイベントのねらい
3年前から出雲西高等学校とご一緒し、生徒に向けてツキノワグマの正しい理解を得てもらうための学習会を開催してきました。この度は、ネイチャーガイドの池田友紀氏が担当するツキノワグマに関する講義に続き、出雲西高等学校で環境保全を目的に活動している「インターアクトクラブ」のメンバーに、これまでの活動を発表していただきます。その上で現地へ出かけ、人とツキノワグマの棲み分けのため、荒れた本棚田の整備作業を体験していただきます。インターアクトクラブ生は、メインのスタッフとして活動します。
特に中国地方は、人の生活圏とツキノワグマの生息地が重複するため、いかに共存するかが課題です。当日活動に参加する皆様が解決の道に向けて関心を高めていただければ、地球の長い歴史の中でほんの一瞬ですが、輝いた1コマになります。本テーマである「ツキノワグマと同じ時代に生きる幸せ」を感じていただければ幸いです。
特に中国地方は、人の生活圏とツキノワグマの生息地が重複するため、いかに共存するかが課題です。当日活動に参加する皆様が解決の道に向けて関心を高めていただければ、地球の長い歴史の中でほんの一瞬ですが、輝いた1コマになります。本テーマである「ツキノワグマと同じ時代に生きる幸せ」を感じていただければ幸いです。
プログラムとスケジュール
◎ プログラム(実施内容)
1.ネイチャーガイドによるツキノワグマに関する講話
2.出雲西高等学校「インターアクトクラブ」の活動発表
3.人とツキノワグマの境界を作るための荒廃棚田の整備
4.昼食にカレーライスと黒文字茶をいただきながら振り返り
1.ネイチャーガイドによるツキノワグマに関する講話
2.出雲西高等学校「インターアクトクラブ」の活動発表
3.人とツキノワグマの境界を作るための荒廃棚田の整備
4.昼食にカレーライスと黒文字茶をいただきながら振り返り
◎ スケジュール
集合(貸切バスをご用意し、島根県庁郵便局前、ふるさと森林公園学習展示館前を回ります。集合時間には遅れずにお運びください)
a. 8時 島根県庁郵便局前
b. 8時40分 ふるさと森林公園学習展示館前
c. 9時50分 出雲市役所佐田支所スサノオホール
10時開始 ツキノワグマの講話 ネイチャーガイド 池田友紀
出雲西高等学校「インターアクトクラブ」活動発表
10時45分 バスで現地へ移動
11時15分 荒廃棚田の整備
11時50分 作業終了・記念写真
12時 バス移動
12時30分 ふりかえり昼食会
13時15分 解散、貸切バス発
貸切バスの到着予定時刻
14時20分 ふるさと森林公園学習展示館前
15時 島根県庁郵便局前
募集要項
- イベント名
- 「ツキノワグマと同じ時代に生きる幸せ」~人とクマの境界づくり
- 開催日
- 6月16日
- 申込締切
- 6月10日
- 定員
- 30名
- 開催場所と集合場所
- ◎ 開催場所:出雲市佐田町スサノオホール、出雲市佐田町吉野山林
◎ 集合場所:島根県庁郵便局前8時、
ふるさと森林公園学習展示館前8時40分、
出雲市役所佐田支所スサノオホール9時50分 - 対象
- 関心がある方はどなたでも。
ただし子どもの単独参加は、中学生以上からでお願いいたします。 - 持ち物
- ◎野外で作業できる服装、水分補給のための飲料。
◎雨天時はレインコートと長靴(貸切バス内が汚れるのを避けるために、長靴はビニール袋等に入れて持参してください) - 参加費
- 500円(昼食代)
- お知らせ・注意事項
- ◎雨天決行です。雨の状況により無理のない活動をします。
◎食品アレルギーがある方は、お弁当を持参してください
※必ず事前にお申し出下さい。その際は、参加費を無料とさせていただきます。
お問合せ
- このイベントのお問合せ先
- NPO法人もりふれ倶楽部
〒699-0406
住所 島根県松江市宍道町佐々布3352 ふるさと森林公園学習展示館
Tel. 0852-66-3586
E-mail: morifure★coffee.ocn.ne.jp(★を@に変更してください)
担当:野田真幹・藤原人美 - 主催・共催
- 主催: NPO法人もりふれ倶楽部
共催: 出雲西高等学校インターアクトクラブ、よしのフォレストサポート21、公益社団法人日本環境教育フォーラム - 協力・後援等
- 下来島の森活動組織、認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
- 協賛
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社