私たちの日常生活と接している生物にふれ、自らの生活や行動の変容による生物多様性、環境の保全について考える
活動内容
過去の活動参加者を含め、新たな参加者に向けて生物多様性の理解度をさらに深める活動を行います。今年度は観察会を通じて、生き物が育っていくためにどのような環境が必要なのか、また私たちの生活の中で何ができるのか、どのような行動が必要なのかなど、もっと環境を私たちの生活まで掘り下げて「考える観察会」を実施したいと思います。フィールドプログラムなどのイベントが活動の終わりではなく、イベント後から始まる生物多様性への関わり方を提案していきたいと思っています。今年度のフィールドプログムで得たことを冊子にまとめ、各所に設置し、幅広く情報発信していくことにより、多くの方々が生物多様性をより深く理解し、身近な環境保全を考える入り口となることを目的とします。
実施団体プロフィール
特定非営利活動法人 かごしま自然学校
2015 年設立。鹿児島県民を対象に日帰りの自然観察会・科学体験・調理体験などを行っています。当該法人には、野鳥・昆虫・植物等に詳しい鹿児島県インストラクターやグリーンマスターが多く在籍し、公民館講座や環境未来館の講座等も担当しています。
特定非営利活動法人 鹿児島県NPO事業協会
県内の NPO 法人等を対象に主に下記の事業を行っています。
①NPO 法人等の活動促進イベント事業 NPO 等の活動のサポート・サポーターの確保・協働先の確保等
②NPO 法人等の運営・経営支援事業 継続的な事業を可能とする為に活動の事業化に向けた企画提案及びアドバイスの実施
①NPO 法人等の活動促進イベント事業 NPO 等の活動のサポート・サポーターの確保・協働先の確保等
②NPO 法人等の運営・経営支援事業 継続的な事業を可能とする為に活動の事業化に向けた企画提案及びアドバイスの実施