SAVE JAPAN プロジェクト 2021-2022

レポート

生き物を探そう!川遊びと生き物探し

2022年08月27日(土)実施
  • 両生類
  • 昆虫・その他
  • 里山

レポート

鹿児島県日置市上神殿地区で、里山の小川に住む様々な生き物を観察し、小川の生き物が生息し続けられる環境と、その環境を維持するために必要な私たちの行動について学びました。

当日のスケジュール

・09:30~ 受付開始
・10:00~ 生き物探し・観察・都度解説等
・12:30  終了

実施内容

参加された方々へ、「SAVE JAPANプロジェクト」について、お話ししました。

事業説明
川までの道程、里山の景色川までの道のりには、里山の秋の景色が広がっています

川近くの光景川に向かい、道なき道を進みます

観察会の様子
観察会の様子
観察会の様子
観察会の様子観察会の様子、大人も子どもも川の生き物に夢中になります

川の生き物たち
川の生き物たち
川の生き物たち川では様々な生き物が見られました

仲良くなった生き物
仲良くなった川の生き物
仲良くなった川の生き物川の生き物たちと仲良くなりました

仲良くなった川の生き物
観察した生き物は川にかえします。遊んでくれてありがとう!

このイベントで得られたこと

里山の川に住む様々な生き物を観察し、生態を知ることにより、今の川の環境を維持するために必要なひとり一人の取り組みについて学ぶことができた。

参加者の声

  • 水がきれいだった(小学2年生)
  • 魚をつかまえられてたのしかった(小学2年生)
  • カエルの手にもようみたいなものがあって、びっくりした(小学2年生)
  • ごく近い里山のすばらしさに感動しました。(50代)
  • 普段ふれ合えない川の生き物の姿をそのままの形で見れて、勉強になりました。(30代)

イベント実施結果

参加者数
子ども(小学校6年生以下)6名、大人(中学生以上)11名 合計17名
アンケート回答数
子ども(小学校6年生以下)4名、大人(中学生以上)6名 合計10名
参加者満足度
83%
実施してよかった点

・独自に実施したアンケートには「生き物が生きている場所を見れてうれしかったです(8歳・女子)」や「いろんな生き物が隠れてて宝探しみたいで楽しかったです(30代・女性)」といった意見が寄せられ、参加者の方々は、実際に自然環境の中へと足を運んでこそ感じられる、貴重な体験ができたのではないかと考える。

・今回の活動に参加した方から、別の川遊び活動にも参加したいと申し込みがありました。川での生き物探しが非常に楽しかったようで、次の行動へつなぐステップになっていると感じた。

実施して苦労した点

普段から活動している場所なので、他の場所での実施と比べると苦労した点は少なかった。朝晩が急に冷え込むようになったせいか、活動実施日直前にキャンセルが7名出た点が残念だった。

特に寄付が活きたと感じた点

参加人数に見合ったスタッフ人数を確保できた。水難の危険を伴う川での見守りが十分行き届き、無事に滞りなく実施できた。ありがとうございました。

メディア掲載

・8/25 /南日本新聞「みなみのカレンダー」掲載

主催・共催

【主催】NPO 法人かごしま自然学校
【共催】NPO 法人鹿児島県 NPO 事業協会

協力・後援等

【協力】 認定 NPO 法人日本 NPO センター

協賛
損害保険ジャパン株式会社